京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up19
昨日:4
総数:262158
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【3年生】かんじてフラワー

画像1画像2
14日の図工の学習では,絵具をつかって花の絵をかきました。みんなが思い描く花の絵を感じるままにかく!「図工に失敗はない!」を合言葉に,思い通りの色や形に描けなくても,それも活かして描きました。
筆だけではなく,指や手のひらも使って,心のままに描くことを楽しみました。

2年2組「2年生のスタート」

画像1画像2画像3
2年生に進級して,やる気いっぱいの子どもたちです。新しい教科書をもらってどんな勉強をするのか楽しみにしています。今日から給食と掃除が始まりました。1年生のころは,6年生や先生たちに助けてもらうことが多かったのですが,自分たちだけでできることがたくさん増えています。1年生の良いお手本の「スーパー花まる2年生」です。

サクラもまだまだ・・・

 学校のサクラも,ソメイヨシノはすっかり散りましたが,今は八重桜が満開です。運動場南側の鉄棒のそばや,プール機械室脇にある木が,濃いピンク色の花をつけています。
画像1
画像2
画像3

フジが咲き始めました

 校舎東入口にあるフジの花が咲き始めました。これから5月にかけて見頃になります。
画像1
画像2
画像3

【3年生】どきん

国語の授業では谷川俊太郎さんのどきんの音読の仕方をみんなで考えました。「ひたひた」という表現はどんな歩き方だろう?とみんなで教室の中をうろうろしながら「ひたひた」という足音を探しました。みんなで考えた結果,ひたひたは靴を履く前なんだ!という結論になりました。前文の「あるきはじめよう」という言葉と「ひたひた」という表現のつながりに気づくことができました。
その後の音読発表では動きを付けて表現していました。今日の音読期待してください☆
画像1
画像2

【3年生】初めての専科の先生

画像1
画像2
初めて専科の先生の授業を受けました。
今日は音楽です!3年生ではリコーダーを習うよと教えてもらい,みんなキラキラした目で中村先生がもつリコーダーを見つめていました。その後は,久々に校歌を歌いました。久しぶりだったので少し歌詞を忘れている子も。また少しずつ歌って思い出していこうと思います。リズム遊びや新しい歌を習いながら,担任じゃない専科の先生でも頑張れる素敵な姿が見られました。

4年理科

画像1画像2
4年生になって初めての理科の授業をしました。
「理科は?を!にする学習。みんなで?を見つけることがスタートだよ。」
ということで,早速外に出て,運動場にある不思議なものを探しました。
鳥の声,べとべとのもの,くさいもの,顔に見えるもの…五感を使っていろいろなものに気づくことができました。

学校評価結果等(後期)

学校評価結果等

□5年生 図画工作「絵の具のスケッチ」

はじめての図工の学習でした。

『絵の具のスケッチ』という単元で,小さくちぎった画用紙に見えた景色を描いていきました。

次回もスケッチをしたり,色を付けていったりしていきます。
子どもたちがどんな景色をみたのか,楽しみです。
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp