京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up2
昨日:4
総数:262141
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

♪4年生 算数 角の大きさ

画像1画像2画像3
分度器と三角定規セットを使って,角の大きさの学習を進めています。今日は,三角定規の角の大きさを用いて,計算で角の大きさを求める問題に取り組みました。
ロイロノートを使って,作った角の大きさを写真に撮り,提出しました。分度器や三角定規を使って角の大きさを求める問題にたくさん取り組んで,もっと分度器や三角定規と仲良くなりたいです。お家でもたくさん練習を!!

2年1組 国語科「ふきのとう」

 国語科「ふきのとう」の学習のまとめとして,司書の先生に春の本を紹介してもらいました。いろんな生き物と出会える本,春が待ちきれなくて自分で春を作ってしまう本,,,子ども達はいろんな春を楽しむことができました。
画像1

【3年生】自主学習

画像1
先週に初めて自主学習の宿題を出しました。
どの子もじぶんのためになるべんきょうを一生懸命頑張ってきていました。

自分の興味関心・今週の目当てなど思いをもって勉強することがとても大切です。美しいノートを目指して自分のためになるべんきょうを1年間積み上げていきたいと思います。

□5年生 裁縫セットの購入について

裁縫セットの購入用封筒をお渡ししています。
今週28日(木)を締め切りにさせていただきますので,ご確認・ご検討をお願いいたします。

【3年生】Hello!

画像1
今年度,初めてALTのマックス先生との授業です。
マックス先生の発音を聞きながら,英語でのいろいろな国の名前の言い方を知りました。

その後,その国の挨拶の仕方を確かめました。
国によって似ているあいさつもあることを振り返りで書いている子もいました。

□5年生 外国語「Unit1」

今日の外国語は,ALTの先生も来ていただき,ちょっと豪華な学習でした。
先生の名前のスペルや,自分の名前のスペルについて尋ねたり,答えたりする学習をしました。
写真は,テキストに載っている人物になりきって,名前のスペルを尋ね合っている場面です。
チャンツに合わせて,楽しそうに声を出す子どもたちが,とても楽しそうでした。
画像1画像2

□5年生 社会科「世界の中の国土」

地球儀や地図を使って学習していく中で,「日本」という国がどのような特色のある国なのかということについて考えを深めてきました。

今日は,緯度・経度を読み取ったり,日本にある島々についてみていきました。
「排他的経済水域」や「領海」といった新しい言葉がたくさん出てきました。
混乱しないように,情報の整理をしておくといいですね。
画像1

□5年生 体育科「リレー」

体育の学習は,リレーに入りました。

第1時間目からヒートアップしていました。ふりかえりをしたところ,「バトンパス」「テイクオーバーゾーンの活用」が課題のようでした。
次回は,バトンパスの仕方を意識したり,テイクオーバーゾーンの使い方を考えたりして,取り組んでいきます。
画像1画像2

委員会活動

画像1
画像2
画像3
 今年度初めての委員会活動がありました。
 活動のめあてや,1年間の計画を立てました。

3年社会科

3年生は社会科で洛中小のまわりの様子を調べに行きました。

今日は三条商店街から堀川通り,二条城から神泉苑を回って帰ってきました。

とても暑い中でしたが,みんな安全に気をつけて歩くことができました。

次回からは,洛中校区にはどんなところがあるのか,地図にまとめていきます。
画像1画像2画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp