京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up56
昨日:102
総数:602177
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
高倉小学校 開校30周年記念 テーマ「笑顔でつなぐ 高倉の希望」

【6年生】歩む

画像1
画像2
画像3
 6年生の初めての書写の学習で「歩む」を書きました。
 姿勢や持ち方など,基礎・基本を意識して書きました。

【6年生】頑張っています

画像1画像2画像3
 6年生の生活も1週間がたちました。まだまだ慣れていないところもありますが,離れていても応援してもらえる6年生を目指して頑張っています。

【6年生】給食がはじまりました。

画像1画像2
 御池校舎での給食が始まりました。初めての御池校舎での給食は,用意や片付けなど少し慣れないところもありましたが,しっかり味わって食べることができました。

【6年生】生徒会歓迎会・部活動紹介

画像1
 京都御池中学校の生徒会のみなさんが歓迎会を行ってくださいました。京都御池中学校の生徒会の仕組みなど,丁寧に教えてくださいました。部活動紹介では,実際に入部することはできませんが,自分が中学校に行ったときにどの部活動に入るか想像しながら真剣に見つめている姿が,とても印象的でした。
 京都御池中学校の生徒会のみなさん,ありがとうございました。

【6年生】学年集会

画像1
画像2
画像3
 先日の学年集会では,京都御池校舎での過ごし方やルールなどを確認しました。そして今年の学年目標を発表しました。今年度の学年目標は,昨年度に引き続き「こうどう」です。今年はさらに「光動」の意味を付け加えました。「よく考えて行動をすること」「実際に行動に移すということ」「最高学年として学校を動かすということ」そして「ひとりひとりが光となって,みんなで輝くということ」この4つの意味をこめました。今年から高倉小学校を離れて京都御池創生館での生活が始まります。『離れていても応援される6年生』を目指して,みんなでパワーアップしていきたいと思います。

今日から給食が始まりました!!

 今日の献立は,1年生の入学お祝い献立で「小型コッペパン・牛乳・スパゲティのミートソース煮・ほうれん草のソテー・りんごゼリー」でした。
 スパゲティのミートソース煮は,牛ひき肉・たまねぎ・にんじんをいためて,水とトマトケチャップ・トマトピューレを入れて煮込みました。水どきの小麦粉・ウスターソースを入れてとろみがつくようにさらにじっくり煮込んでソースを作りました。食べやすいように半分に折ってから少しかためにゆでたスパゲティを入れて混ぜあわせて火を通して仕上げました。スパゲティは毎年子ども達に大人気の献立です。
 ほうれん草のソテーは,下ゆでしたほうれん草と蒸したコーンをいためて,塩・こしょう・しょうゆで味つけしました。コーンのあまみのあるソテーも子ども達に人気です。
 デザートにゼリーもつきました。蒸し暑い日にさっぱりしたりんごゼリーをみんな喜んで食べていました。
 今日から今年度の給食がスタートしました。みんな久しぶりの給食を喜んで食べていました。1年生も初めての小学校の給食をドキドキしながらも嬉しそうに食べていました。3・4時間目に給食の学習をしていましたが,「おなかすいたー」「早く食べたい」と言っていました。今年度もしっかり食べて,元気に過ごしてほしいと思います。
画像1

1年生 学年目標「ぴか☆1」

 入学をして3日が経ちました。初めての勉強,友達,生活に毎日一生懸命頑張っている1年生です。毎日たくさんの発見ができ,みんなとても楽しく過ごしています。

 1年生の学年目標は「ぴか☆1」です。
 「掃除」「給食」「挨拶」「勉強」「友達」,どれも全力で頑張る1年生になってほしいという願いを込めています。

 「なかよく,かしこく,まっすぐに」成長できるよう,担任一同,全力でサポートしていきます。1年間よろしくお願いいたします。
画像1

4年生 「学年集会」

画像1
画像2
 12日(火)に体育館で学年集会を行いました。
 感染防止対策を講じながら,ゲームをしたり先生の話を聞いたりしました。

 1つ目のゲームは,順番に1人ずつ手をたたいて一周した時間を測り,記録に挑戦しました。始めは40秒でしたが,33秒まで縮まりました。回を重ねるごとに,みんなの息がそろってきたようです。

 その後の先生ビンゴでは,先生が好きそうなものをリストから選び,ビンゴカードに書きこみました。先生が1つずつ答えを言うと,大盛り上がり。意外な答えもあったようです。

 最後に学年目標の発表がありました。みんな真剣に話を聞いて,気持ちを新たにしているようでした。学習も遊びも,仲間とともに楽しんでほしいと思います。

6年 京都御池創生館での生活がスタートしました

画像1
画像2
 今週から6年生は,京都御池創生館に登校しています。
 学級開きもすみ,教科の学習も始まりました。どのクラスも,とても集中して取り組んでいます。休み時間には,3つの小学校のたくさんの6年生が運動場で思い切り体を動かして遊ぶ姿も見られます。お互いに高め合いながら成長していってほしいと思います。

【2年生】学年目標「なかまたち」

 新年度のスタートです。新しいクラス,新しい担任の先生と,2年生の学校生活が始まりました。「2年生ではどんな勉強をするのかな。」「新しい1年生に高倉小学校を紹介してあげよう!」「1年間,楽しみだね。」子どもたちの,嬉しそうな顔をしている様子が印象的でした。
 学年集会では,担任の先生たちから「学年目標」「学校のきまり」「2年生での学習」について,話がありました。2年生の学年目標は,「なかまたち」です。「な」…なかよく,「か」…かしこく,「ま」…まっすぐに,「た」…たすけあって,「ち」…ちからをのばす,という意味が込められています。1年生で身に付けた力を元に,助け合いながら自分たちの力を伸ばして,素敵な3年生になれるよう,担任一同,力を尽くします。1年間,よろしくお願いします。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立高倉小学校
〒604-8116
京都市中京区高倉通六角下る和久屋町343
TEL:075-211-8784
FAX:075-211-8785
E-mail: takakura-s@edu.city.kyoto.jp