京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/09
本日:count up2
昨日:201
総数:831859
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自律・貢献・志」 〜学ぶ楽しさを知り、自ら未来を切り拓く生徒〜

柔道部 春季大会

 5月7日(土)〜京都市武道センターにて柔道の春季大会が行われています。
 昨日は個人戦が行われ
 男子50k級では優勝・準優勝
 女子の2階級で準優勝してくれました。
 おめでとうございます。

 本日は団体戦、健闘を祈ります。

画像1
画像2
画像3

柔道春季大会

画像1
 柔道部は本日から2日間、武道センターで春季大会が行われます。
 3年ぶりの春季大会ということで、選手たちも気合十分。持てる力を出し切り、戦い抜いてほしいと思います。
 頑張れ!八条中学校!!

避難経路の確認

画像1画像2
 5月6日(金)コロナが緩和されてのゴールデンウィーク。生徒たちは,若干名の欠席者が有るだけで,元気な顔がそろいました。それぞれに笑顔がいっぱいでした。楽しく過ごせたでしょうか?試合で力が発揮出来たでしょうか?課題もしっかりクリア出来たでしょうか?あと2日の休日を有意義に健康に過ごして欲しいと願っています。
 さて,本日,2年生は「避難訓練の経路の確認」をしました。ここ最近,京都では,小さな地震が起こっています。阪神淡路大震災を経験している大人にとっては,どうしても身構えてしまうのですが,生徒たちはそこまで危機感は無いのかもしれません。しかし,地震は予測ができず,また,二次災害も起こりうるので,訓練は必要だと思います。非常事態に冷静に行動すること。これが簡単そうで難しい。何せ,非常事態なのですから。日常では,めったに経験しないことなのですから。落ち着いて,一番良い方法を考えなければなりません。落ち着いて,と言ってもゆっくりしていると,手遅れになってしまいます。日頃から,訓練して対処出来る心を養って欲しいと思います。生徒たちは,しっかり「避難経路」を確認してくれました。本日の訓練が実践にならないことを祈りつつ,日々を大切に過ごして行きたいと思います。


陸上部 春季大会

 5月5日(木・祝)西京極陸上競技にて陸上部の春季大会が行われました。
 男子棒高跳では2位、3位と上位を独占しました。
 また、男子砲丸投でも決勝に進出し、6位入賞しました。
 女子では200mで決勝に進出し、7位入賞しました。
 夏の市の大会で6位までに入れば府大会の出場件を得ます。
 一人でも多く府大会に出場できるよう、これからも部員一丸となり頑張っていきます。


男子バレーボール 春季大会

 5月3日(火・祝)に伏見中学校にてベスト8をかけて伏見中学校と対戦しました。
 1セット目から白熱した展開となりました。しかし、あと1歩のところで1セット目を獲られてしまいました。
 2セット目からの挽回を目指しましたが、力及ばず敗退となりました。

 次は夏へ向けての挑戦です。


女子ソフトテニス部 春季大会

 4月30日(土)女子ソフトテニス部の団体戦が松原中学校で行われ、西ノ京学校と対戦しました。
 ペアごとに力を合わせプレーしたのですが、力及ばず敗退となりました。
 夏に向けて巻き返しをはかります。


授業の様子

画像1画像2画像3
3年生の英語の授業では、クラスメイトにインタビューして聞いたことをまとめ、班内で発表する学習活動をしました。
学習した文法事項の確認として、ドリルパークも活用しました。

5組の様子

画像1画像2画像3
 家庭の時間では、食育の授業を行っています。バランスのとれた1日の献立を各自で考え、お互いに発表しました。日頃から栄養バランスを考えて食事を楽しみたいですね。

中庭のバラ

 まもなく中庭のバラが満開を迎えます。
 金曜日や来週月・火あたりが見頃だと思います。
画像1
画像2
画像3

女子バレーボール部春季大会

 5月1日(日)女子バレーボール部春季大会が伏見中学校にて行われました。
 対戦相手は加茂川中。
 序盤1セット目はシーソーゲームでしたが、あと1歩及ばず、セットを取られてしまいました。
 2セット目は相手のサーブに苦しめられ、0−2で敗退しました。

 この悔しさは夏へ!


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立八条中学校
〒601-8461
京都市南区唐橋門脇町35
TEL:075-681-5264
FAX:075-681-5265
E-mail: hachijo-c@edu.city.kyoto.jp