京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up29
昨日:105
総数:439043
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜 朱雀大路の 名に負いし 我等今こそ 人の世の 恵みに応え 健やかに 若き命を 鍛えつつ 理想に燃えて 共に励まん ああ朱雀 ああ朱雀 ああ朱雀中学 学ぶわれらに 栄えあれ 〜

男子ソフトテニス部 春季大会報告2です

4月30日に本校グラウンドにて,団体戦の予選トーナメントがありました。
天候にも恵まれ,青空の下での白熱した戦い。
初戦の衣笠中に2-1で勝利をおさめ,続く2戦目…洛北中相手に惜しくも1-2で敗れましたが,力強いプレーには目を見張るものがありました。応援ありがとうございました。
画像1画像2画像3

男子ソフトテニス部 春季大会報告です。

4月29日に洛南中学校にて,個人戦の予選がありました。
途中,雨により中断となってしまい,続きの試合は5月3日に西院コートにて予定されていますが,始めて戦う相手に対し粘り強さを見せ,現時点で3年生から2ペアが市内大会出場を決めています。

画像1画像2

『今月の言葉 〜5月〜』

画像1
「 Everybody has talent. 」
   〜誰もが才能を持っている〜

 早いもので,新年度が始まって,1ヶ月が経ちました。1年生にとっては,新しい環境の中,毎日の生活に大きな「変化」のあったひと月でした。2年生・3年生にとっても,新たな気持ちで迎えた新年度であったと思います。いずれにしても,4月は,忙しい中にも毎日が期待と緊張にあふれた充実した時期であったことに間違いありません。反面,ちょっと,頑張り過ぎたり,張り切り過ぎたりして,思ったよりも疲れがたまってくる頃でもあります。調子が悪いところがあったり,しんどいな,っと思うことがあったりしたら,先生やおうちの人や,話しやすい人に,聞いてもらうことも,この時期は大切です。我々大人(教師も保護者も)も,生徒達のそういった気持ちに少しでも寄り添うことができたらと,考えています。

 アメリカのバスケットボールで有名な,マイケル・ジョーダン選手の言葉に
Everybody has talent. (誰もが才能を持っている)とあります。
 そして,この言葉は, 
but ability takes hard work. (でも,能力を得るには努力が必要だ) と続きます。

 皆さんは,無限の可能性を秘めた多くの才能を有しています。今年度も始まったばかりです。是非,いろいろなことにチャレンジして,自分の持っている才能に気づき,伸ばしていってほしいと思います。

 なお,新年度が始まっても新型コロナウイルスに関しては,まだまだ予断を許さない状況にあります。マスクの着用,換気の徹底,3密の回避,など,感染症防止対策を講じて過ごす日々が続きます。一日でも早く,穏やかな普段の生活を取り戻せることを祈りつつも,今年度も引き続き新しい生活スタイルを心掛けて,学校でも家庭でも十分に注意をしていただきたいと思います。特に3年生は,5月24日から修学旅行を予定しています。日頃の健康管理(寝不足になったり,不規則な生活になったりしないように)に十分に気を配り,元気に当日を迎えられるようにしましょう。



画像2

環境委員 清掃活動

画像1
画像2
画像3
毎週月曜日の朝は、環境委員の取り組みで清掃活動を行っています。管理用務員さんも一緒に、学校をキレイにしてくれています。朱雀中学校は、建物は古いですが、キレイにされています。みんなの協力のおかげです。

サッカー部 春季大会報告です

4月30日大枝中学校にて,サッカー部の春季大会が行われました。本校は四条中学校との合同チームで,安祥寺中学校と対戦しました。残念ながら負けてしまいましたが,四条中学校の先生から「後半戦は前半戦より積極的に戦えた」とのお言葉をいただきました。経験したことのないほどの悪天候での試合でしたが,最後まで粘り強く戦いました。今後は新しく迎えた1年生も一緒に,練習に取り組んでいきます。応援よろしくお願いします。

画像1画像2画像3

春季大会 卓球団体戦

画像1
前日の雨が嘘のような,さんさんと太陽が照りつける4月30日(土)に京都市中学校春季総合体育大会 卓球の部 団体戦が横大路体育館でありました。
女子は善戦するも一回戦敗退。男子は1回戦を勝利に納め、2回戦で敗退しました。男女ともによく頑張っていました。
応援等ありがとうございました。

春季大会 卓球個人戦ブロック予選

画像1
あいにくの雨が降る令和4年4月24日(日)に梅津中学校で京都市中学校春季総合体育大会卓球の部個人戦ブロック予選がありました。男女ともに善戦し、女子は1位と16位に入賞しました。一球一球大切にがんばりました。
また、入賞した生徒は5月3日(火)に高野中で全市決勝があります。がんばりましょう!

愛拶運動

画像1画像2画像3
月曜の朝8:05から,挨拶(愛拶)運動が行われています。その時に伝えたい一言を添えて挨拶をしてくれています。今日も一日、良い日でありますように・・

5月行事予定です

5月行事予定をUPしました。 → 5月行事予定

令和4年度生徒会学級役員前期認証式・春体激励会がありました。

令和4年度生徒会前期学級役員認証式を、チームスで行いました。開会宣言のあと校歌静聴、その後、各委員長から委員を認証しました。生徒会員に語りかけるような生徒会長の頼もしい言葉があり、校長先生からの安心と期待の言葉で終了しました。朱雀中学校生徒会の令和4年度が始まったという実感が湧いてきました。
引き続き、春季体育大会の激励会を行いました。ユニフォームに着替えた生徒たちが、部活動ごとに春体にむけての決意表明をキャプテンからありました。その後、生徒会長、校長先生からの激励の言葉があり、大会に向けて「朱雀愛」が高まっていきました。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立朱雀中学校
〒604-8863
京都市中京区壬生中川町20-1
TEL:075-841-0205
FAX:075-841-0455
E-mail: suzaku-c@edu.city.kyoto.jp