初めての参観 その2
1年生は,ひらがな「ん」の学習,2年生は,「ふきのとう」の音読の学習でした。
あおぞら学級は,あおぞら会を開いていました。
クイズに答えようととっても盛り上がっていました。
4年生は,外国語活動でした。発音をしっかりと聞いていましたね!
【校長室より】 2022-04-22 18:34 up!
初めての参観 その1
4月22日(金),学校統合をして初めての参観を実施いたしました。
教室での密を避けるために保護者の方々にご協力を得ながら,行うことができました。
保護者の方々も距離を取っていただき,また,教室に入るにも入替わりということにさせていただきました。
ありがとうございました。
【校長室より】 2022-04-22 18:27 up!
【5年生】すてきな歌声が
音楽室に響いています。
友達と声をそろえて歌う喜びを感じながら歌っていました♪
心に届くすてきな歌声でした☆
【5年生】 2022-04-22 18:18 up!
【5年生】漢字の成り立ち
漢字の成り立ちを学習しています。
大きく分けて4つのグループに分けられていることを調べたあと,
形声文字を詳しく調べました。
教科書巻末や漢字辞典にのっている漢字リストから形声文字を見つけ,
「この部分が音を表してる!」
と興味津々に調べていました。
【5年生】 2022-04-22 18:18 up!
【5年生】えーっとみんなおきてるよな
今日は日本の形の特徴,大きな4つの島などを学びました。
地図帳や教科書を使って,調べられました。
「えーっとみんなおきてるよな」
えーっと…択捉島
みんな…南鳥島
おき…沖ノ鳥島
よな…与那国島
と覚えてみてください。
【5年生】 2022-04-22 18:17 up!
【5年生】体積の公式
今日は体積の公式をみんなで導きました。
前の時間にブロックの数を数えたことを思い出し,
「1段目の数が何段あるか」に気を付けて計算していました。
また,たて,横,高さの場所に注意していました。
【5年生】 2022-04-22 18:17 up!
5年 天気の変化,観察中!
理科で「天気の変化」について学習しています。雲の動きや雲の量など,毎日,午前と午後に空を撮影しながら観察しています。雨がふったり,晴れたりしているここ数日。天気の変化がとてもわかりやすいです!
【5年生】 2022-04-22 18:17 up!
どうでしたか!(☆聴力検査☆)
聴力検査がありました。静かな空間でちょっぴり緊張気味でした。
これからも,自分の体を大切にして,健康でいられるようにしていけるように気を付けていきます。
【3年生】 2022-04-22 18:16 up!
5年 立体の体積を考えるには・・・
今日の参観ではL字型の立体の体積を求めることに挑戦しました。昨日までも,立体の体積についてブロックを使ったり求め方を説明したりと頑張っていた子どもたち。学習したことをいかしながら一生懸命考えていたと思います。面積とちがい,高さも入ってくるため,計算も少し複雑になりますが,引き続き,いろいろな方法で学習していきたいと思います。
【5年生】 2022-04-22 18:16 up!
校区探検に行ってきました!パート2(☆社会科☆)
道中では地図で現在地を確認し,どこに何があるかをメもすることもありました。
また,友だちと楽しく話しながら,学校の周りにあるものを確認していました。
【3年生】 2022-04-22 09:30 up!