京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/20
本日:count up1
昨日:40
総数:522459
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成

2年生 そうじが始まりました

今日からそうじが始まりました。2年生になって初めてのそうじなので,みんなで確認しながら,教室と廊下のそうじを協力してしました。
重い机は2人で協力して運んだり,ぞうきんで床がピカピカになるようにふいたり,1年生で学んだことを生かして,一生懸命そうじをすることができました。
画像1
画像2

1年生 おひさま にこにこ

クレパスを使って,ニコニコのおひさまをかきました。
画像1
画像2

5年 書写「草原」

5年生になり始めての習字をしました。

4年生に学習したことを思い出しながら,今日は,「草原」を書きました。
1回目に書いた時は,「草」が大きくなりすぎたり,「日」のバランスが悪くなったりしたようでしたが,

その後,自分自身で気を付けるポイントを確認し,

練習,清書を書きました。

教室に掲示していますので,どれだけ上手に書けているかは,
参観・懇談の際にご覧ください。
画像1
画像2
画像3

【6年生】 自覚と責任

画像1
 6年生の1年間の学年目標について話し合いました。どんな6年生になりたいのか,どんな最高学年(リーダー)になりたいのか,キーワードを出し合いました。「学校に貢献したい!」「自分で考えて行動できるようにしたいなあ」5年生で積み上げてきたものが6年生のリーダーとしての考えとして出てきて,すばらしいですね。小学校生活最後の年です。自覚と責任をもって,過ごしてもらいたいです。

ほけんだより4月号

ほけんだより4月号を掲載いたしました。

4月号の内容
   *養護教諭の紹介
   *校医の先生方の紹介
   *身体計測が始まります
   *おうちのかたへ
                       など

↓↓下記をクリックしてご確認ください。
ほけんだより4月号

2年生 チューリップの花の絵の色を塗りました

図工の「おはなみスケッチ」でかいたチューリップの絵の色を,コンテを使って塗りました。コンテで色を塗るのは,初めてです。
花の色をよく見て,コンテの色をまぜたり,こすってぼかしたりして,本物に近い色を目指しました。完成が楽しみですね。
画像1
画像2

1年生 交通安全教室

画像1
画像2
体育館で,交通安全についてのお話を聞きました。

実際に横断歩道を渡る練習をしたり,交通安全の紙芝居を見ました。

5年 体育科「50m走」

今日は,学年で体育を行いました。
準備体操後,アップをして,
1人2回ずつ50mのタイムをはかりました。

タイムが速くなった時には,
「やったー」と喜んでいる子もいました。

今回のタイムをもとに,来週からリレーの学習をします。
画像1
画像2
画像3

5年 国語科「かんがえるって おもしろい」

今日は,谷川俊太郎さんの詩を読み,感じたことを絵と文章で表しました。

その後,クラスの友達がどのように感じたのか,自分が感じたことと比較して交流しました。
画像1
画像2
画像3

4月15日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の給食はごはん,牛乳,高野どうふと野菜のたき合わせ,ごま酢煮,じゃこです。
 今日のごま酢煮は「春キャベツ」を使用しています。スチームコンベクションオーブンで蒸した,やわらかくてあまい春キャベツを味わいました。
 2枚目は1年生の様子です。給食カレンダーを見て,お皿を上手に並べられていました。
 3枚目は4年生の様子です。目印をつけ,ごはんを上手に配り切っていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp