京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up4
昨日:23
総数:484372
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4月27日(水) 授業の様子

2年生の算数科,3年生の国語科,4年生の外国語活動の様子です。
画像1
画像2

4月27日(水) 授業の様子

6年生の算数科と理科の学習の様子です。
また,6年生の教室の中をのぞくと,自主勉強ノート写しが掲示されていました。
興味・関心のあることについて「問題視意識をもち」→「調べ・まとめること」,これからも大切にしていってほしい力です。
画像1
画像2
画像3

4月27日(水)

本日は,家庭訪問3日目です。完全下校です。本日もよろしくお願いいたします。

2年生の聴力検査があります。

4月26日(火)

本日は家庭訪問2日目です。よろしくお願いします。

3年生の聴力検査があります。

ALTの先生と5・6年生の外国語科の授業があります。

4月25日(月)

4月25日(月),本日は家庭訪問1日目です。5校時の授業終了後「完全下校」になります。

5年生の聴力検査があります。

1年:『体育 ゆうぐであそぼう』

画像1
画像2
初めての体育の授業では,「ドンじゃんけん」を楽しんだ後,総合遊具やジャングルジムなど遊具の使い方を学びました。

1年:『交通安全教室』

山科警察署の方に来ていただき,交通安全教室を実施しました。道を歩いているときに気をつけなければならないことをたくさん学びました。
画像1
画像2

5年:『今年度も全力で頑張ります!』

画像1
画像2
 5年生としての学習が始まり,二週間が経ちました。子どもたちは新しい学年・学級に慣れてきて,意欲をもって学習に臨んでいます。
 5年生では,理科と音楽科で専科の先生に授業をしてもらいます。より深く学び,力を伸ばしていくチャンスです。毎日を全力で頑張り,充実した学校生活を送ってほしいと思います。
 今年度も子どもたちは,自分の力をしっかりと出し切り,高学年としての自覚をもって学習に取り組みます。保護者の皆様の温かい応援を,どうぞよろしくお願い致します。

1年:『算数 かずとすうじ』

画像1
画像2
数字に慣れ親しんでいる子が多いです。

絵の中に隠れたかずをたくさん見つけることができました。

1年:『図工 ねんどあそび』

画像1
画像2
画像3
ねんどでいろいろな形をつくりました。

初めは,ねんどが固いので,丸めたり,伸ばしたり…

手に馴染んだねんどでたくさんの形をつくりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/9 前期認証集会
5/10 4・5年自転車免許教室
5/11 6年薬物乱用防止教室
5/12 4・5年自転車免許教室予備日
5/13 避難訓練
京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp