京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up57
昨日:24
総数:395623
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

理科「しょくぶつをそだてよう」

画像1
理科の学習で,ホウセンカとヒマワリの種を比べながら観察しました。色や形,大きさに注目してじっくり観察し,「大きさが全然違うね!」「丸いと思っていたけれど,虫眼鏡でよく見たら先がとがっていたよ。」などと,気づいたことを伝えあっていました。

日本の国土

日本の東西南北の端がどこになるのかを地図で確認しました。
あわせて「排他的経済水域」などの用語も学びました。
画像1
画像2

正多角形をよく見て

線対称・点対称の学習が進み色々な正多角形の対象の軸を見つける活動をしました。
子ども達は友だちと相談したり,紙を回したりしながら軸や中心を見つけることができていました。
画像1
画像2

算数 「角とその大きさ」

画像1
画像2
今日は,単元の最後に練習問題を解きました。分度器の操作や三角定規の角の大きさ,角度のはかり方やかき方などいろいろなことを学習してきました。明日は単元末テストです。自学などを上手に使って復習しておくといいですね!

一輪車ブームがきています。

画像1
今,4年生には一輪車ブームがきています。昼休みには,体育館前のスロープと手すりを上手に使って,練習していました。まだなかなかスムーズに乗れるわけでは,ありませんが,ひとこぎずつ成長しています。いつか運動場でスイスイ走っている姿が見られることを楽しみにしています。

音楽 「花束をあなたに」

画像1
これは決してふざけているわけではありません。横になって腹式呼吸の仕方を確認しました。横になることで自然とできるということがあり,試しにみんなでやってみました。しっかりと息を吸って,おなかから声を出すことを意識して歌うことができました。

理科 「天気と気温」

画像1
画像2
今日はの学習では,気温の記録の仕方について教室で確認した後,実際に運動場に出でて明日から行う観測の場所決めをしました。正確に計測するために必要なポイントを確認して,場所決めを行いました。

参観・懇談会

画像1
画像2
画像3
 今年度初めての参観,懇談会がありました。たくさんの保護者に来ていただき,子どもたちも張り切って授業を受けていました。参観に関しては,保護者に学校に来てもらうのは1年ぶりです。子どもたちのがんばっている姿を,直接見ていただくことは我々教職員にとってもうれしいことです。
 懇談会についても,たくさんの方が参加してくださいました。ありがとうございました。
 すべて終わり,担任の先生が職員室でホッとして和やかに話している姿も印象に残りました。

算数科「たし算とひき算」

画像1
きょうの もんだいは,ひきざん!
10のままだと,ひくことができません。10を,ばらばらにして ひくことを思いつきました!

憲法について

社会を支える大切な日本国憲法。
難しい内容ですが,子ども達は真剣に考えることができていました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp