京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/07
本日:count up93
昨日:90
総数:648108
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
錦林小学校では、毎日午前8時30分から「朝活動」の時間を設定しています。8時30分までに登校できるようお願いします。

5年生 算数科「入れ物に入る水の量は・・・」

画像1
画像2
「体積」の単元の学習が続いています。

 今日は,水そうに入る水のかさ「容積」について学習しました。

 水そうなので,ガラスの厚みがあります。

「外側の長さでは求められないな・・・。」

「内側の長さが必要だな・・・。」

「容積」や「内のり」という用語も学習しました。

「GW,前半終了!」

画像1
画像2
画像3
 ゴールデンウィークの前半が終わりました。

 今年のゴールデンウィークは,曜日の巡り合わせで,2日(月)と6日(金)は「ザ・谷間」です。

 谷間とはいえ,子どもたちは元気に登校し,しっかり学び,しっかり遊びました。

 全校的に,休日明けに体調を崩す子が多く,大変心配しています。

 何度も同じことの繰り返しにはなりますが,感染予防対策を徹底してください。

 そして,無理のない過ごし方をどうぞよろしくお願いいたします。

 

「牛乳パック,リサイクル!」

画像1
画像2
画像3
 練習期間を経て,本格的に牛乳パックのリサイクルに向けた取組が始まりました。

 しっかり飲み切る,パックを開く,すすぐ,たたむ,詰める・・・,これだけのことを,ひとりひとりが行っています。

 写真は3年生の教室での様子です。

 まわりを汚さず,とても上手にできるようになりました!

3年生 国語科「漢字の音と訓」

画像1
画像2
画像3
 漢字の音と訓について学習しています。

 ひとつの漢字にいろいろな読み方があることは経験的に知っていますが,そのちがいについて学習しました。

 はじめは難しかったけれど,

「そういうことか」と,だんだん分かってきました。

 3年生では,低学年の頃に比べて,新出漢字がとても多いです。

 宿題の時にも,音と訓の読み方を意識して練習するといいですよ。

3年生 算数科「わり算を使って」

画像1
画像2
画像3
 わり算の単元の学習が進んでいます。

 今日の問題は,今までとどうちがうかな。

 わり算の式だけでは解けない問題を,順序よく解いていきました。

5年生 算数科「1立方メートルを作ろう」

画像1
画像2
画像3
 算数科で学習した1㎥(立法メートル)を,今日は実際に作ります。

 1mのテープを使って・・・。

 みんなで協力して・・・。

 床を利用して・・・。

 壁も利用して・・・。

 何人入れるかな。

 机を入れてみよう。

 1㎤の積み木が何個並ぶかも,ちゃんと確かめました!

 1㎥の立体を作ることも大切ですが,それ以上に大切なのは,「量感」をもつことです。

 みんなでワイワイ楽しく作りながら,体験を通して「量感」を学んだね。

 

ゆめいろ学級 図工「こいのぼりを作ろう}

画像1画像2画像3
模様をつけていたこいのぼりに目と口をつけました。

目はそれぞれ個性が表れていて,表情豊かなこいのぼりが仕上がりました。

早速廊下に飾ると

「わぁ!すごい!こいのぼりだ!」

「きれいやなぁ。」

と,立ち止まって見てくれる子もたくさん!

そんな様子を見て嬉しそうな子どもたちです。

6年生 図画工作科「平安神宮写生」

画像1
画像2
画像3
図画工作科で平安神宮の写生会がありました。

雨の心配がありましたが,無事に行くことができました!

「遠近感を出すためには・・・」

「どこがきれいかな・・・」

と,指で作ったフレームを覗きながらお気に入りの場所をさがしました。

場所を決めると何度も首を上げたり下げたりを繰り返しながら

鉛筆を進めており,夢中になって取り組んでいました。

柱の数や屋根の形など,良く見て描いたことが分かる作品がたくさん!!

これから着色されてどんな作品になっていくのか,楽しみですね!

「いよいよ大型連休に入ります!」

画像1
画像2
画像3
 牡丹に続いて,前庭の「芍薬(シャクヤク)」が咲きました。

「立てば芍薬,座れば牡丹,歩く姿は百合の花」という近世の流行唄から出た言葉があります。

 錦林小学校の敷地内では,季節の花々が美しく彩りを放っています。

 4月は,新しい環境で,1年生だけでなく,どの学年の子も,緊張や疲れの連続だったかもしれません。

 明日から大型連休に入ります。

 少しひと休みして,心と体をしっかり充電してください。

 感染対策には十分に気をつけていただいて,お休み明けも元気に登校してくださいね。

5年生 理科 「天気の変化」

画像1
画像2
 理科の学習で,空の様子の観察を行いました。

 天気が晴れの時と,曇りの時と雨の時はどのような違いがあるのか,
 実際の空の写真を撮って,見比べていました。

 同じ角度から写真を撮ることを意識して,
 目印を確かめながら,観察を進めていました。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/11 部活動 開講式
5/12 参観授業・懇談会・宿泊学習説明会
京都市立錦林小学校
〒606-8322
京都市左京区岡崎入江町1-1
TEL:075-771-0921
FAX:075-771-3622
E-mail: kinrin-s@edu.city.kyoto.jp