京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up13
昨日:27
総数:686420
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」
TOP

明徳農園 【星の子】

 28日,2時間目には明徳農園で苗植えを行いました。
 畑の先生方のご指導の下,ズッキーニ,ピーマン,ナス,トウモロコシの苗を,星の子の皆で分担して植えました。先生のお手本をしっかり見て,スコップで丁寧に土をかき出し,苗は茎の根元を二本の指で支えて移します。暑さにめげながらも,何とか全ての苗を植え終えました。
画像1
画像2
画像3

1年 はじめてのテスト

画像1画像2
入学してはじめてのテストをしました。
テストという小学生らしい響きに憧れていた子も多いようで,
「テスト楽しかった!」
「簡単やった!」
と満足そうでした。

1年 生活科 なかよしいっぱい大作戦

画像1
画像2
校内を見学したときに気になった教室を選びました。
これからその教室をじっくり見たり,そこで話を聞いたりして,学校内で「なかよし」を増やしていこうね!

5年生 デジタル教科書を活用!

画像1
画像2
画像3
外国語の授業では,デジタル教科書を活用して,個別にチャンツを何度も聞いて言ったり,STORYをもう一度見て表現を確かめたりしてみました。
「チャンツめっちゃおもしろい!」
「もう言えるようになったで!」
「You like apples, right?って思い出したわ。」
と,短い時間で英語にたっぷり触れることができるようになりました。

6年生 外国語 動物あてクイズにLet's try!

画像1
デジタル教科書を活用して,個別にルールについて知り,全体で確認をして活動をすることができました。ペア活動の後に「誰か前に出て動物あてクイズをやってくれる?」と聞くと,さすがのチャレンジャーたち!さあ,どんな質問をすればどの動物か分かるかな?よく考えて,英語を選んで使っていきました。

6年生 外国語でデジタル教科書を活用しています

画像1
画像2
自分のタブレットにデジタル教科書が入りました。個別に「聞く」ことができるので,先生がテキストの丸をつけにくるまでの待ち時間を工夫できるようになりました。今日は次の活動「Let's try.」のルールを聞いて知る時間,チャンツを何度も聞いて言う時間にしました。「さあ!みんなやり方は分かった?」と声をかけると,「Yes!」と返ってきて・・・45分間でたっぷり英語に触れることができるようになりました。ご家庭に持ち帰った時にも聞けるようになったので,その際はおうちの方もぜひ見てください。

4年 外国語「Hello,world!」

画像1
画像2
世界にはいろんなあいさつがあるんだなぁ。

今日は友達と英語であいさつ。

もっといろんなことが聞きたくなってきた。

4年 音楽「音楽で心の輪を広げよう」

画像1
画像2
画像3
音楽室からすてきな歌声が聞こえるなあと思ったら
4年生でした。

一緒にリズム打ちにチャレンジ。

子どもたちの方が上手です。

5年 音楽

画像1
 音楽室で感染症対策に気をつけながら,歌唱の学習を行っています。
 子ども達の歌声を聴いていると,心地が良く,4年の時とは違って,大人の歌声になってきたような気がします。これからの成長が楽しみです!

5年 20mシャトルラン

画像1画像2
 体育ではスポーツテストのシャトルランを行いました。運動が得意・不得意関係なくどの子も自分の限界に挑戦し,一生懸命に走り切りました。また,自分が走り終えても,仲間に声援・拍手を送る姿がとてもあたた温かく感じました。
 スポーツテストは勝ち負けではなく,自分の力がどのくらいついたかを知ることが大切です。自分の力を精一杯出し切ってほしいと思います。
 スポーツテストは続く
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/10 5年自転車教室
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp