京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/11
本日:count up1
昨日:26
総数:688820
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」
TOP

1年 プチ学校探検

画像1画像2
学校の中にある小さな博物館を見学しました。
初めて見る昔の道具に興味津々の子どもたち。
井戸の中からお化けが出てくるとおびえる子もいました。
またゆっくり見学しましょうね。

6年生 体育も始まりました!

 体育の様子です。みんな楽しんで,良いスタートが切れました!
画像1
画像2

5年2組 参観,懇談会ありがとうございました!

画像1
 本日は5年2組の授業参観及び,懇談会が行われました。雨の降る中でしたが多数御来校いただきありがとうございました。
 算数の授業を行いましたが,普段の子どもたちの授業の様子を見ていただけたのではないでしょうか。少し子どもたちも緊張していたようですが(勿論,担任も)いつも通り,頑張って活動できました。
 懇談会では,学年の取組や今後について話させていただきました。
 今後ともどうぞよろしくお願いします。
 

5年 下駄箱

画像1
 上段が上靴,下段が下靴,下駄箱の使い方がばっちりです!校舎を入ってすぐにあるからこそ,綺麗にそろっていると気持ちがいいです。このことを年間を通して続けていくことが大切です。

ヘチマの栽培 【星の子】

 21日,2時間目の生活単元ではヘチマの栽培を行いました。
 初めにヘチマの種を観察し,特徴を絵日記へと記しました。次に栽培の手順を確認し,学校園での作業をしました。以前耕した土を,プランターや種を育てるための牛乳パックへと移し,それぞれが8粒ずつ種を植えました。
 去年,大きなヘチマを収穫できた星の子学級の子供たち。今年度も,愛情をもって育ててくれることを楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

6年生 参観懇談

参観懇談を無事に行うことができました。
お越しいただいた保護者の皆様,ありがとうございました。

久しぶりということで子どもたちも緊張している様子が見て取れましたが,担任も緊張しました。
集中して学習に向かっている姿を見ていただけて嬉しく思います。


画像1
画像2

6年生  学年旗

画像1
図工の時間に「学年旗」のデザインを考えています。
学年目標も少し絡めつつ,自分たちらしさを感じられる旗ってどんなものだろうか,と悩みに悩みながらデザインを考えていました。
果たして,どんな学年旗が出来上がるのか。
進捗状況をまたご報告します♪

1年生 生活科 学校探検 パート5

放送室も見学しました。
まだ探検の終わっていないクラスも,これから順番に回っていきます。
画像1
画像2

1年生 生活科 学校探検 パート4

小さな博物館も見学しました。
地域の方に寄付して頂いた昔の生活の様子がわかる物がたくさん展示してあります。
画像1
画像2

1年生 生活科 学校探検 パート3

画像1画像2
学校事務室を見学したりもしました。
大きなプリンターに興味津々の様子。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/10 5年自転車教室
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp