京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/20
本日:count up2
昨日:34
総数:506255
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度新1年生のための就学時健康診断は、11月25日(火)です。

今日の給食

画像1画像2
 今日の給食は,麦ごはん・牛乳・親子煮・ひじき豆でした。親子煮には,長崎県産の新たまねぎが使われていました。とてもやわらかく,やさしい甘さでした。

 給食で使うだしは,その料理に合っただしを一からとっています。今日は,削り節からだしをとり,親子煮とひじき豆に使っていました。

 子どもたちは,ごはんとおかずを交互に食べて,口中調味し味わって食べていました。和食のよさも少しずつ知っていけるといいですね。

5年生 算数科

画像1画像2
 工夫して体積をもとめる方法を発表しました。全体から引く方法や分けて合わせる方法などがありました。様々な問題にこれからも挑戦してほしいと思います。

5年生 バスケットボール

画像1画像2
 バスケットボールの学習をしています。対戦するチームに合わせて攻め方や守り方を工夫して取り組んでいますが,まずはしっかりボールを受けたり投げたりするところから頑張っています。

3年生の音楽科

画像1画像2
 今年度,3年生の音楽科の学習は,新しく新町小学校に来られた萩塚先生に教えていただきます。子どもたちは,萩塚先生の話をしっかりと聞いて,学習に取り組んでいます。

理科「しぜんのかんさつ」

画像1画像2
 理科の学習で,自然の観察をするために京都御苑へ行きました。天気にも恵まれ,子どもたちはたくさん自然とふれあうことができました。蝶などの昆虫や,様々な花を観察することができました。

おひさま学級 「京都御苑へ春みつけをしよう!」

 京都御苑へ行き,春みつけを行いました。たんぽぽ,ツツジ,八重桜等子どもたちは,たくさんの春を見つけることができました。虫眼鏡で観察したり,カメラを使って,見つけた春を撮影したりしました。
画像1画像2画像3

おひさま学級 わくわく学習「京都タワーのひみつを調べよう!」

 5月12日に,遠足で行く予定の京都タワーについて,わくわく学習の時間を使って,調べたい内容を友だちと話し合いながら学習を進めています。「京都タワーは,何年前からあるのだろう?」「ライトアップの色は,何色あるのかな?」「限定のお土産があるのかな?」「京都タワーのキャラクターについて調べよう」「新町小学校から京都タワーに行くための行程を調べたいな」等々子どもたちからたくさんの調べたい内容があがり,早速タブレットPCを使って調べ学習を行っていました。
画像1画像2

ALTの先生と外国語活動!

画像1
ALTの先生と一緒に外国語活動に取り組みました。自分の好きなものや苦手なものを友だちと伝え合いました。

給食がはじまっています

給食にも少しずつ慣れてきました。
4時間目が始まるころには「おなかすいた…」「今日の給食はなに…?」
と給食が待ち遠しい様子です。
給食中にはご飯粒を残さずたべるなど目標をもって食べる姿が見られて素敵ですね。
画像1画像2

どうぶつになりきって

体育科ではどうぶつになりきって遊びました。
カエルやかに,あざらしやくまなどろいろな動物を,全身で表現してくれていました。
画像1画像2画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp