京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up6
昨日:121
総数:554074
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

角の大きさ

画像1
画像2
算数の「角の大きさ」では,分度器を使ってどのように角の大きさをはかればよいのかを学習しています。頂点を合わせる,辺と分度器の線を重ねるなどを確認しながら,角の大きさをはかっています。

生活科 学校たんけんのじゅんび

2年生になって,生活科でどのような学習をしたいかを話し合いました。
子どもたちからいろいろな意見が集まりました。
その中でも,「1年生を学校たんけんに連れていきたい!」「1年生のときに学校たんけんにつれていってもらって楽しかった。」という話が出てきました。
そこで,2年生になったみんなが,今度は1年生を学校たんけんに連れていってあげる番だね!!と盛り上がっている2年生です。
1年生にしっかりと学校のことを教えるために,まずは自分たちで学校の中をいろいろと調べにいきました。
これからは,先生にインタビューをしたり,より詳しく調べたりして,学校たんけんの準備をさらに進めていきます。
画像1画像2

音読発表会に向けて【2年生】

画像1画像2画像3
 音読発表会に向けての練習が進んできました。次の時間の本番に向けて,グループで読み方を工夫しながら進めていきました。

道徳「つくえの中」【2年生】

画像1画像2
 道徳の学習をしました。
1回目は,整理整頓を題材にした学習でした。整理整頓をしたら,気持ちがすっきりすることに気づき,みんなで教室の中や机の中をきれいにしていこうと考え,さっそく実行していきました。

白いぼうし

画像1
画像2
画像3
国語「白いぼうし」では,タクシー運転手松井さんに起こった不思議な出来事について考え,話し合っています。「女の子はなぜ突然現れたのだろう。」「「よかったね。」「よかったよ。」という小さな声が聞こえてきたのはなぜだろう。」という問いに対して,教科書の本文を見ながら自分の考えをまとめていました。

ソフトバレーボール

画像1
画像2
体育科「ソフトバレーボール」の学習では,ゲームを行っています。
サーブが上手く入らなかったり,レシーブしたボールが強くとびすぎたりと,まだまだ慣れていないこともありますが,チームで作戦を立て,声をかけあいながら学習を進めています。

Hello, world!

画像1
画像2
画像3
外国語活動「Hello, world!」では,世界の挨拶について学習しています。
初めて聞く挨拶もありましたが,「いろいろな国の人と挨拶できるね!」と子どもたちは嬉しそうに声に出していました。
また,英語を使って友達に好きなものを尋ねたり,答えたりしました。好きなものが一緒だと嬉しそうでした。

漢字の学習

3年生では1年間で200字の漢字を習います。
姿勢を正して学習に向かう姿勢が素晴らしいです。
数が多いですが,頑張って練習を繰り返し,覚えてほしいと思います。

画像1

図画工作「自分の顔」

自分の顔を手でさわって確かめながら描きました。
今日は,絵の具で色をぬっていきました。
絵の具の色をそのまま使うのではなく,混ぜて,自分の顔の色に近づけていきます。
頬や鼻筋,場所によっても色合いが違うので,その都度色を足しながらぬりました。
。ぜひ,参観日にご覧ください。
画像1
画像2

身体計測【2年生】

画像1画像2
 2年生になっての初めての身体計測です。
しっかり靴も並べて,静かに計測に臨むことが出来ました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp