京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up95
昨日:140
総数:645487
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」
TOP

4年 めいとく学習「岩倉地域の生き物」

画像1
画像2
4年生初めてのめいとく学習をしました。

「これはなんていう花だろう?」

「これ,おいしそう!」

身近な自然に気が付きましたね。

4年 対話TIME

画像1
画像2
今週の対話タイムは,
「ゴールデンウィークの出来事」

前回は相づちを「へぇ〜」と「なるほど」に限定して
1分間話しました。

今回は,「質問OK」にして…
5分間も会話が続きました!!!

質問ってすごい。
こんなに会話がふくらむんだなぁと
びっくりの子どもたちでした。

4年 人権・児童朝会

画像1
画像2
画像3
5月は憲法月間です。

憲法ってなんだろう。

どうしてできたんだろう。

何のためにあるんだろう。

まずは興味をもつことから始めてみよう。

代表委員さんは,みんなの前で自己紹介。
お疲れ様!

3年生 今日は避難訓練でした

画像1
火災を想定した避難の練習をしました。
一番に運動場に出てきた3年生でしたが,真剣に避難出来ていて,素晴らしかったです。

緊急事態では,リーダーとなる高学年がその場にいないこともあります。3年生も自分で判断して行動することができる!そんな一面を見ることができました。

6年生 避難訓練

画像1画像2
今日の避難訓練はのねらいは「火災の恐ろしさを知り,正しい避難の仕方を身につける」でした。ハンカチで口を押さえて静かに素早く避難する姿は,とても6年生らしかったです。「おはしもて」の合言葉に「低学年優先」とあり,最高学年のみんなは少し緊張するかもしれませんが,このように備えていれば落ち着いて行動できるはずです。

5年 人権・児童朝会

画像1
画像2
 今日の1時間目は人権・児童朝会が行われました。
 5年生の本部の子どもたちの,6年生のお兄さん,お姉さんと共に司会をしたり,目標を伝えたりすることができました。
 6年生を良きお手本として,これからも頑張ってほしいと思います。

5年 総合 苗の行方は?

画像1
画像2
画像3
 育苗器の中で発芽した稲の苗は・・・
 畑の先生の畑ですくすくと育てられています。
 みんなが田植えをするその時まで,水や温度管理をしたり,鳥を避けたりしながら大切に育てられています。
 さて!金曜日は「あらごなし」の見学です。長靴と赤白帽を忘れないようにお願いします。

5年 外国語

画像1
画像2
画像3
 好きなものは何ですか?
 先生は「トラック&フィールド」って言ってた。「トラック&フィールド」ってなんだろう?
 決まった表現の定型を覚えつつ,単語を入れ替えながら表現することができました。
 デジタル教科書の練習用の動画が大人気です。

5年 1年生を迎える会に向けて

画像1
画像2
 素敵な歌声が♪
 1年生を楽しくお迎えしよう♪
 明るく,元気な歌声で♪
 学校は楽しいところだよ♪
 また明日も来たいと思えるところだよ♪
 そんな思いを込めて・・・ただ今練習中です。

6年 児童朝会

画像1
 今日は今年初めての児童朝会でした。
 6年生の各委員会の委員長さんが自己紹介をしてくれました。
この1年,どんな取組をしていくのか楽しみですね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/10 5年自転車教室
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp