【6年生】 社会科の学習
社会科の学習でGIGA端末を使って,京都市の取り組みについて調べています。
京都市ではどのように基本的人権な考えが政治に反映されているのかを調べて,まとめました。
【☆☆☆☆☆☆】 2022-04-21 20:21 up!
係活動スタート!
新しい学年になり,クラスを盛り上げる係活動を決めました。
お知らせ係,遊び係,クイズ係と曜日を決めて取り組むものや,季節行事を楽しむイベント係などいろいろな係を作りました。
アイデアを出し合って,楽しい企画を考えていました。
【☆☆☆☆】 2022-04-21 20:21 up!
図書館を使いこなそう
司書の田中先生に十進分類表についての授業をしていただきました。色々な種類の本に親しみ,100冊読書を目指しましょう。
【☆☆☆☆☆】 2022-04-21 20:21 up!
読書をがんばっています。
1日10分を1か月続けると,月5時間。
それを1年間積み重ねたら・・・という話をしました。(答えは60時間!)
毎日の空き時間に,読書に取り組むことを話しました。
給食を食べた後に,静かにすごすことができました。
がんばって続けていきたいと考えています。
【☆☆☆☆】 2022-04-21 20:20 up!
20日 4年生 体育科「遠投」 その2
準備や片付けも自分たちでしている様子です。どの児童も積極的に活動できています。慣れれば準備時間が短縮され,活動できる時間もどんどん伸びるでしょう。
【☆☆☆☆】 2022-04-21 20:20 up!
20日 4年生 体育科「遠投」 その1
初めて投げた記録を少しでも上回るために,投げる角度や体の使い方を工夫します。
記録は伸びたでしょうか。
【☆☆☆☆】 2022-04-21 20:20 up!
図書館オリエンテーション
図書館司書の田中先生に,図書館の使い方を教えていただいき,読み聞かせもしてもらいました。恐竜好きのお友達も多く,目をキラキラさせて見入っていました。本を読むたびに読書ノートに記入していきます。目指せ100冊!
【☆☆☆☆☆☆☆】 2022-04-21 20:19 up!
こいのぼりが泳いでいます
今年もなかよし学級と2年生でいっしょにこいのぼりを作りました。こいのぼりのうろこに夢やすきなことを書いてもらいました。快晴の下,二匹のこいのぼり”きんいろざかな”と”キラキラざかな”そして吹き流しが悠々と泳いでいます。晴れの日には毎日泳ぎますので,ご覧ください。
【☆☆☆☆☆☆☆】 2022-04-20 16:02 up!
19日(火) 4年生社会科「地図をひらいて」
分担した都道府県の紹介に向けて,調べものをしています。各都道府県の「観光大使」になったつもりで,魅力をみんなに伝えて欲しいと思います。
【☆☆☆☆】 2022-04-19 19:57 up!
かん字の学習がんばっています
2年生は,1年生で学習した80字の倍の160字のかん字を学習します。子どもたちはとめはねはらいにきをつけながらていねいに書くことができました。使える漢字がどんどん増え,ノートを書いたり,文章を書いたりすることが楽しみになりますね。
【☆☆】 2022-04-19 18:39 up!