京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up5
昨日:28
総数:661877
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

5年 整数と小数

画像1
算数では56.72はどんな数かを話し合いました。

子どもたちは,これまでの学習を思い出して,

「0.01のいくつ分」や「10をいくつ,1をいくつ・・・」など

様々な言い方で数を説明する姿が見られました。

5年 天気と情報

画像1画像2
理科の学習では,天気と雲の関係について調べていきます。

今日の天気と雲の様子を観察しました。

雲がたくさんありましたが,色や動く速さなどに違いが見られ,

たくさんの気づきがありました。

自己紹介

画像1
学級で自己紹介をしました。新しくわかば学級の担任になった教員の自己紹介に子どもたちは興味津々。フィギュアスケートやユーフォニウムなど,教えてもらうこと一つ一つにびっくりしていました。

4年 4ゆう For you

 4年生になって,まもなく一週間が経とうとしています。


 新しい教室,新しい校舎の中を歩くルート,新しい先生と,新たな気持ちで学ぶ子どもたちです。

 昨日の朝,机の上の提出物がとてもきれいにそろっていました。

 「3年生まで,こうしてみんなでそろえてきたのですね。すてきなみなさんの姿を見つけることができました。まだ,そろえられるところはないかな。」


 そう声をかけたあと,下校しました。

 子どもたちが帰ったあと,くつ箱をのぞくと,とてもきれいにくつがそろっていました。


 自分たちで考えてやってみようとする姿に,とても感激し,思わず写真を撮ってしまいました。

 これから4年生の子どもたちと過ごす一年が,どんな一年になるのか,とても楽しみです。
画像1
画像2
画像3

動物3ヒントクイズ

画像1
3つのヒントを頼りに何の動物かをあてるゲームをしました。
よーく耳を澄ませ,ヒントを聞き取っていました。
密を避けるため,一人一人の机の上にシートを置いて行っていますが,たくさんの動物の特徴を覚えられました。

3年生 理科

画像1
今日ははじめての理科の学習がありました。
3年生の子どもたちは新しい教科にわくわくした様子で学習に取り組んでいました。

これから始まる新しい学習も楽しみです。

いきものだいすき1

画像1
わかばの畑にほったらかしにされていた大根が成長し,立派な花が咲きました!
その葉になんと謎の卵が!
さて,何の卵なのでしょうか?
学級で飼育して成長を観察していきます。

きれいな靴箱

画像1画像2
靴箱の靴をきれいにそろえることを指導しました。
きれいにそろえられていると気持ちがいいですね。

花のネームプレート

桜島公園がリニューアルオープンしました。

たくさんのお花や木が植えられており,これから

見ごろを迎えるのがたのしみです。

また,公園に花の紹介プラカードがあります。

このプラカードは昨年度の6年生が制作してくれました。

お時間のある時に読んでみてください。



画像1
画像2
画像3

6年生 進出漢字

新しい,漢字ドリルに書き込みました。みんなで空書きをして書き順や,読み,使い方を確認しました。はらいやはねやとめもしっかりした美しい字を書いていました。流石6年生です。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/6 個人懇談会
B校時5校時授業
1年:交通安全教室
5年:聴力検査
5/9 個人懇談会
1年:心電図
B校時5校時授業
5/10 個人懇談会
5・6年:救命救急講習
B校時5校時授業
銀行振替日
3年:聴力検査
5/11 個人懇談会
B校時5校時授業
フッ化物洗口
2年:聴力検査
5/12 1年:聴力検査 SC
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp