京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up8
昨日:28
総数:661880
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

6年生 算数  対称な図形

画像1画像2
いろいろな形を,なかま分けをしました。二つに折ってぴったり重なる形や,まわしてぴったり重なる形があることが分かりました。6年生スタートの算数でした。ノートにしっかりまとめることができました。

5年 なりたい自分

画像1
画像2
画像3
 今日は,1年後のなりたい自分を想像し,

キャリアパスポートや自己紹介カードを書きました。

子どもたちは,「もっと読む力をつけたい」や「友達と仲良くする力をつけたい」など,

それぞれに目標を設定しました。

1年間,様々な活動をしていく中で,目標を達成し,

なりたい自分になれるといいですね。

学校のルール

画像1
新1年生の入級に合わせて,学校のルールについて再確認しました。現場を回りながら,ルールを一つ一つ確認していきました。「2年生になったからいちりんしゃにのれる!」と喜ぶ声が聞かれました。

わかばタイム

画像1
新年度のスタートです。
今年度は,日直の仕事として,ホワイトボードに今日の時間割を貼る仕事を追加しました。予定表を見ながら,自分たちで見通しをもって活動ができるようにしていきます。

5年生スタート

画像1
本日,学年開きをしました。

子どもたちの元気よく挨拶すつ姿や,てきぱきと行動する姿に,高学年としてがんばろうとしている様子が感じられました。

今年度からは,高学年として立派に砂川小学校を引っ張っていってほしいと思います。

そして,みんなで楽しく過ごしていけたらいいですね。

1年間どうぞよろしくお願いいたします。

6年 いよいよスタート

画像1
 いよいよ6年生として過ごす日々がスタートしました。学年目標を「TEAM 6年!」とし,教職員を含めた6年生のチームとして,卒業までの1日1日を進んでいきます。
 今日は,入学式の後片付けを6年生のみんなで行いました。自分にできることを探し,てきぱきと行動できたおかげで,短時間のうちに体育館が片付きました。その姿勢を大切に,これからも過ごしていってほしいと思います。1年間どうぞよろしくお願いいたします。

5年 教えてあなたのこと

画像1
画像2
画像3
国語の漢字の学習の後には,友達にインタビューして他己紹介をし合いました。

1分間で友達にインタビューして,聞き取った内容を一文で表し,

グループで交流する学習です。

インタビューの時間は1分間ですので,とても短いですが,子どもたちは質問を精選し,

しっかりとインタビューしていました。

他己紹介では,自分知らなかった友達の一面を一文で書き表し,

上手に紹介することができました。

5年 漢字の復習

画像1
画像2
画像3
今日の国語の学習では,4年生の漢字の復習をしました。

久々の漢字の問題に苦戦している児童も見られました。

5年生でも新しい漢字が出てきます。しっかりと覚えて使っていけるようにしましょう。


みんな はりきっています!

 新学年第1日目,どの学年の子どもたちも心なしか緊張して,でも,お顔はニコニコでそれぞれの担任の話を聞いていました。
 ついうっかり,昨年度慣れ親しんだ教室に間違って行ってしまわなかったかを聞いてみると,「大丈夫!」とVサインの子どもたちでした。
画像1画像2画像3

かわいいチューリップが咲いています

画像1画像2
 2年生が,1年生の3学期に植えたチューリップが,色とりどりに咲いています。
 砂川小学校の児童みんなの入学・進級をお祝いしてくれているかのようです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/6 個人懇談会
B校時5校時授業
1年:交通安全教室
5年:聴力検査
5/9 個人懇談会
1年:心電図
B校時5校時授業
5/10 個人懇談会
5・6年:救命救急講習
B校時5校時授業
銀行振替日
3年:聴力検査
5/11 個人懇談会
B校時5校時授業
フッ化物洗口
2年:聴力検査
5/12 1年:聴力検査 SC
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp