京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up133
昨日:185
総数:486152
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成」

1年生 読書の時間

画像1画像2
クラスにある本棚には,どんな本があるのかな?

教室に置いてある本の中で,興味のあるものを選んで,読みました。
集中して読む姿,とてもかっこいいですね!

1年生 ねんどあそび

画像1
1年生は,持ってきたねんどを使って遊びました。

漢字ドリルの学習がはじまりました

2年生になり,初めて漢字ドリルの学習をしました。2年生で学習する漢字は,140文字もあることに子どもたちは驚いていました。早速新しい漢字を4文字学習し,丁寧になぞったり書き順をたしかめたりしながら進めました。金曜日からは,漢字ノートに書く宿題があります。おうちでも子どもたちの頑張りを見ていただければと思います。
画像1
画像2

5年 算数科「整数と小数」

今日から算数科の学習が始まりました。

ノートの書き方を確認してから,学習がスタートしました。
みんなのノートを見てびっくり,

文字を丁寧に書く
自分なりに分かりやすくまとめる
など,自分にとって必要なことを考えながらノートとることができています。

今までの学習をいかして新しい学習にも向かうことができています。
素晴らしい。
画像1
画像2
画像3

5年 中間休みには

中間休みの様子を見ると,

運動場でサッカーをしたり,
おにごっこをしたり,
教室で本を読んだり,

と思い思いに過ごしているようです。


新しいクラスになったので,
初めて一緒のクラスになった人もいるので,
どんどん関わり

この1年で関わりが広まってほしいなと思います。
画像1
画像2

5年 理科「天気の変化」

今日から理科の学習が始まりました。
天気の変化ということで,3枚の空の写真を見て,その変化について考えたり,

教室から空の様子を見て
雲の多さから考えると晴れになるな

など,今日は,気づいたことを交流しました。


これからは,もっと天気の変化について観察を通して,学んでいきます。
画像1

学年集会をしました

画像1
2年生になり,お兄さんやお姉さんになりました。春休みの間に,子どもたちも大きくなったように感じます。
2年生の学年目標は,「STEP UP!」になりました。いろいろなことにチャレンジして,ステップアップしていってほしいと思います。
入学してきた1年生に向けてこれからもたくさんのことを教えたいとやる気たっぷりの2年生の様子を見ることができました。

1年生 集団下校

画像1
グループごとにならんで,同じグループの友達と下校します。
自分の色を確認して上手にならび,安全に気を付けて帰ることができました。

下校の方法に変更がある時は,連絡帳に書いてお知らせください。

1年生 はじめての中間休み

画像1画像2
教室で,絵を描いたり,絵本を読んだりして過ごしました。
描いた絵を,友達と見せ合う姿もみられました。

外遊びは,約束を確認したらできるようになります。
それまでに,教室で過ごしていく中で,新しい友達と仲良くなっていけたらいいですね。

5年 学年集会

体育館の学年集会では,

5年生がどんな学年であるか
学年目標の「KEEP GOING」について
目標達成のためにどんなことを考えるとよいか
確認しました。

少し時間が余ったので,その後は,学年みんなで体を動かしました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp