京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up99
昨日:55
総数:483826
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成」

2年生 図書室へ行きました

2年生になって,はじめて図書室へ行きました。
本の種類や本の置き場所の説明を,司書の先生から聞いて,
自分の読んでみたい本を探して借りました。
これからたくさんの本を借りて,図書室の本の置き場所も覚えていけると良いですね。
画像1

4月21日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は麦ごはん,牛乳,カレー,ひじきのソテーです。
 学校のカレーはバターや小麦粉などを使ってルーから手作りしています。今年度初めてのカレーをおいしくいただきました。

フッ化物洗口が始まりました

画像1
4月20日(水)より,フッ化物洗口が始まりました。

毎週水曜日 4,5,6年,にじ
  金曜日 1,2,3年

の割振りとなるため,4/20は4,5,6年,にじで実施しました。

4月21日(金)は1,2,3年で実施します。

コップを忘れないように,予定の確認をお願いします。

2年生 学校探検の準備をしています

画像1
画像2
画像3
生活科の学習で,1年生と一緒に学校探検をする準備をしています。1年生にどんな部屋なのかわかってもらえるように,看板をつけたいと子どもたちで考え,看板の作成をしています。分かりやすくできるようにグループで話し合って考えていました。

3年生図工科

図工科では,絵具で色づくりの学習をしました。たくさんの色を作って,美味しそうなパフェをを描きました。
画像1
画像2
画像3

3年生理科『しぜんのかんさつ』

画像1
画像2
画像3
春になって,植物や動物などの生き物がたくさん見られるようになりました。校庭で生き物を探して気づいたことを話し合っています。

4月20日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は味つけコッペパン,牛乳,チリコンカーン,野菜のソテーです。
 チリコンカーンは朝からゆっくりことこと炊いた大豆を,肉や野菜と一緒に煮込みます。大豆のうま味や,新玉ねぎの甘さを感じることができました。
 3年生の教室では,食缶に残っているおかずをおかわりする列ができていました。

2年生 遊具遊びをしました

2年生の体育では,遊具遊びをしました。
1年生で学習した遊具遊びの約束を確認しながら,
2階まで登ってみました。
手の形や,手と足3点で支えることなど,
大事なポイントをみんなで確かめて,安全にできました。
画像1
画像2

2年生 水書筆を使いました

書写の学習では,水書筆を使いました。
漢字をていねいに正しく書くことはもちろん,
筆を動かすスピードや,線のはじめや終わりを意識して書きました。
鉛筆とはちがう筆の感覚を楽しみながら,学ぶことができました。
画像1
画像2

1年生 身体計測

画像1
画像2
小学校に入学して初めて身長と体重をはかりました。

保健室の先生のいうことをしっかり聞けていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp