京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up7
昨日:18
総数:278966
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

学習予定表 4月18日〜

スタートから1週間が経ちました。この週末は雨模様という予報でしたので,1年生の雨の中の登下校を心配していましたが,大きな崩れとはならず,良かったと思っています。今日(15日)と来週の月曜日,各学年で授業参観・学級懇談が実施されます。子どもたちの授業の様子を参観いただき,担任の思いを聞いていただき,保護者の皆様の思いも伺い,スタートを切る機会なることを願っております。短時間でありますので,十分でない場合には,遠慮なくいつでも学校まで連絡ください。

*3組 学習予定表 4月18日〜
*1年1組 学習予定表 4月18日〜
*2年1組 学習予定表 4月18日〜
*3年1組 学習予定表 4月18日〜
*4年1組 学習予定表 4月18日〜
*5年1組 学習予定表 4月18日〜
*6年1組 学習予定表 4月18日〜

2年 聴力検査

 聴力検査がありました。廊下で静かに待てるようになりました。
画像1
画像2

1ねん きゅうしょく

画像1
画像2
画像3
給食当番が,配ってくれました。足りないものは,ないかなと,確認しながら,配りました。今日のメニューは小型コッペパン,スパゲッティーミートソース,ほうれん草のソテー,牛乳,リンゴゼリーでした。好きなものが多かったようで,大喜びで食べました。時間内に全員,食べられました。

1ねん きゅうしょく

画像1
画像2
画像3
パンを一口の大きさにちぎったり,口の周りを汚した時はハンカチで拭いたりとマナー良く食事ができました。
食事が終わったら,順番に食器を片付けました。

1ねん きゅうしょく

画像1
画像2
画像3
はじめての給食は,まずはエプロンを着る練習から始まりました。ボタンをとめて,帽子の中に髪の毛を入れました。手を洗ったら,給食室へ出発です。

1ねん ちょうりょくけんさ

画像1
画像2
画像3
聴力検査がありました。とても小さい音を聞くので,静かに待つ練習もしました。スムーズに検査を受けることができました。音が聞こえたら,手を挙げて合図をがんばっていました。

1ねん やすみじかん

画像1
画像2
画像3
1ねんせいは,休み時間は教室ですごしています。今日の休み時間は,「おちた・おちた」をしました。みんなで「なにがおちた」と声をかけながら,楽しみました。順番に前に出て,掛け声をかけ,楽しみました。

1ねん こくご

画像1
画像2
画像3
えんぴつを使い,クルクルと書く練習をしました。前回学習した,鉛筆の持ち方を唱えながら,持つ姿がみられました。

5年書写 「草原」

画像1
画像2
書写の学習をしました。5年生初めての習字です。書き順や字形を意識して丁寧に書きました。

5年社会 世界の中の国土

画像1
画像2
画像3
社会科の学習では,世界の国土についての学習をしています。今日は地球儀を使って,世界の国々や日本の位置について学習しました。初めて地球儀を見た児童も多く,興味津々な様子でした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/10 検尿
5/11 検尿 内科検診(高)

学校だより

学校経営方針

学校評価

お知らせ

学校沿革史

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp