京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:67
総数:259417
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』 

1年生を迎える会〜仲間入り!〜

3校時,「1年生を迎える会」がありました。児童会として,企画委員が中心となって進行し,各学年からの音楽のプレゼントやクイズなどが出されました。1年生の皆さんも,お返しにしっかりとした歌声を披露してくれました。これで,児童会への仲間入りです。全校児童が一つになって取り組む姿は,やっぱりよいものですね。

画像1
画像2
画像3

1ねん そうじ

画像1
画像2
画像3
6年生に教えてもらいながら,自分たちでそうじをしました。ほうきの扱いが,難しいようで苦戦しました。6年生は根気強く,教えてくれています。

1ねんせいをむかえるかい

画像1
画像2
画像3
今日は,1年生がとても楽しみにしていた1年生を迎える会がありました。2年生からプレゼントしてもらった,メダルを首からさげて,入場しました。各学年から,学校の紹介や,学習の紹介がありました。また1年生はこれまで,返事の練習や,歌の練習をがんばってきました。たくさんの上級生に見守られながら,楽しい時間をすごすことができました。

5年 算数 体積

画像1
画像2
画像3
算数では体積の学習をしています。今日は,1辺が1cmの立方体と1辺が10cmの立方体を画用紙で作ってみました。1辺が1cmの立方体を1㎤と表すと学習しました。では,一辺が10cmの立方体の体積はいくつでしょうか。1㎤と比較しながら考えていきたいと思います。

5年 タブレットを使って

画像1
画像2
タブレットを使って学習をしている様子です。今日は理科の学習で,天気にまつわることわざについて調べました。今は,気象衛星やアメダスなどで天気を予測していますが,そういったものがないころは,生活の中の変化から天気を予測していました。そんなことわざを見つけてみると楽しいですね。

1ねん おんがく

画像1
画像2
音楽がながれると,とても元気にダンスをしています。今のクラスのお気に入りは「タタロチカ」と「チェッチェッコリ」です。笑顔いっぱいでダンスをしています。

1ねん ずこう

画像1
画像2
画像3
おりがみをつかい,かざりを作りました。今日は手をつないだ人の形作りに挑戦しました。手をつなぐはずが,バラバラになってしまったり,形が上手に描けなかったりと苦戦しながらも,がんばりました。

3年 観察しています

画像1
画像2
画像3
理科の学習で,チョウの幼虫を育てています。

今日は,朝休みの間に1匹目が脱皮し,
1時間目の終わりに2匹目が脱皮し,
2時間目の終わりには3匹目が脱皮しました。

「また色がかわってる〜!!」と毎時間ごとの様子をよく見ている3年生です。

連休明け,どうなっているのか楽しみですね。

1年生に楽しんでもらうために

画像1
画像2
1年生を迎える会に向けての準備をがんばっています。どうすれば1年生に楽しんでもらえるのか,みんなでアイデアを出し合っています。

3年 体育

画像1
画像2
体力テストの20メートルシャトルランをしました。

初めての種目ですが,自分の力を出し切り,しっかり走っていました。

来年はもっと記録が伸びるかな。

友達の記録もきちんととれました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/10 検尿
5/11 検尿 内科検診(高)

学校だより

学校経営方針

学校評価

お知らせ

学校沿革史

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp