京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up4
昨日:16
総数:371159
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 <学校教育目標> ゆめに向かって 自ら学び 自ら考え たくましく 共に生きる 仁和の子

図画工作の学習

画像1画像2
図画工作科の学習で「心のもよう」の単元に取り組みました。いろいろな技法を使って気持ちや感情を表すことを楽しみました。

理科の学習

画像1画像2
理科の学習が始まりました。今日は雲の観察をした後に,ゆめの森で生き物や植物の観察をしました。新しい学習にワクワクしている様子が見られました。

【6年生】 全国学力学習状況調査

本日1時間目から4時間目まで全国学力学習状況調査をしました。
長い時間のテストでしたが、全員がじっくりと問題を読んで考えていました。
45分間をうまく使って見直ししている姿も見られました。
よく頑張りましたね。お疲れさまでした!
画像1画像2

にぎにぎねん土

画像1画像2
図画工作科で「にぎにぎねん土」の学習をしました。ねん土をにぎって形を変え,できた形から作りたいものを想像しました。「ぎゅっとにぎってみたら面白い形ができたよ。」「何だか乗り物にできそうだな。」と,思い思いの形を楽しく作れていました。

学校探検にいったよ

今日は,校舎の外をみんなでぐるっと歩いてまわりました。
花壇にはきれいなお花がたくさん咲いていました。
画像1画像2

3年 外国語

画像1画像2
3年生から外国語の学習が始まります。
最初の授業は,ALTの先生と一緒に学習をしました。
先生の自己紹介を聞いたり,動物の名前を英語で答えたりすることを通して,英語に親しみました。

18日(月) 4年生 社会科「くらしとごみ」

画像1画像2
身の回りからどんなごみが出るのかについて話し合っている様子です。普段からごみ捨てを手伝っていたりする経験から話している児童もいました。

先生や友達の名前

画像1
 新しい仲間と先生や友達の名前や顔を覚える勉強をしています。名前覚えると,あいさつがしやすくなり距離も縮まるきっかけになります。名前を覚えてからインタビューにも出かける予定です。

粘土をしたよ

図工の学習で粘土をしました。
粘土を手でちぎったり丸めたりして楽しんで取り組みました。
画像1

ふしぎなたまご

画像1
 図画工作科「ふしぎなたまご」の学習をしました。自分で作ったたまごをわり,生まれてきたものを描きました。楽しそうに描く姿が素敵でした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp