京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up2
昨日:122
総数:467422
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                                       −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−  

2年生 国語「ふきのとう 音読発表会」

画像1画像2
 2年生はこれまでふきのとうの物語を読み進めてきました。

 登場人物の気持ちを想像しながら,読み方の工夫を考えたり,グループで役割を割り振ったりしてきました。
 
 グループで力を合わせて素敵な音読発表会になりました。

 またご家庭でも発表会のことを聞いてみてくださいね。

5年生 道徳

 道徳の学習をしました。今回は「のび太に学ぶ」です。いつもの泣き虫でドジなのび太ですがいざとなると・・・のび太くんのいいところを中心に生き方を学習しました。
画像1画像2

ALTの先生となかよくなろう!

英語の学習をしました。
ALTの先生にも来てもらい,自己紹介を聞きました。
最後は一緒に英語の歌を歌いながら体を動かして,ALTの先生とも仲良くなれたようです。
画像1画像2画像3

総合遊具に挑戦!

体育科の学習で総合遊具に挑戦しました。
いっきにのぼるのではなく,少しずつのぼる練習をしました。
まだまだ怖い子もいるようです。少しずつ慣れていけるといいですね。
画像1画像2画像3

国語の授業でロイロノートを活用しました。

4年生は国語の授業で「白いぼうし」を学習しています。お話を読んで,問いを設定し,問いに対しての自分の考えをロイロノートにまとめました。一人一台のタブレットPCを上手に活用することで学びが深まっていきますね。
画像1

修学旅行に向けて

画像1
 修学旅行に向けて,それぞれの役割ごとに準備をしました。出発式での言葉を考えたり,修学旅行のしおりのイラストを描いたり,部屋ごとのポスターを作ったりしました。当日が楽しみですね。

おひさま学級 生活単元学習 「おひさま畑を作ろう」

画像1画像2画像3
 地域の方にご協力いただきながらおひさま畑を子どもたちと一緒に作っています。今日は,ジャガイモを植えました。ジャガイモを半分に切って,灰をジャガイモの表面につけるとジャガイモが腐りにくくなり,大きく育つということを教えていただきながらジャガイモを植えました。他には,畑の畝づくりを力を合わせてみんなで行いました。今年のおひさま畑も楽しみです!

おひさま学級 「新町小学校の地図を作ろう」

 1年生と一緒に学校たんけんを行いながら,上級生が1年生へ新町小学校について教えていました。調べたことを地図にまとめ,2022年度バージョンの新町小学校の地図を作る予定です。どんな地図になるのか完成が楽しみです!
画像1画像2

はさみでちょきちょき

図工ではさみを使いました。
正しい持ち方で安全に気を付けて折り紙をきり,たくさんのきれいな飾りを作ることができていました。
画像1画像2画像3

視力検査がありました!

視力検査がありました。
小学校に入学して初めての視力検査でしたが,上手に答えることができていました。
画像1画像2画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp