京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up1
昨日:46
総数:544321
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

算数「角とその大きさ」

今日は分度器で三角形の角度をはかりました。

困ったら子どもたちがミニ先生としてお助けにいってくれていました。

一人じゃできないことも
みんながいれば
なんでもできる!!
画像1画像2

外国語「This is me.」

画像1画像2
外国語で自己紹介をするために学習を進めています。ランダムに割り振られた動物でコミュニケーションを取りながら一緒の動物を探す活動をしました。一緒だと気付くと「一緒や!イェーイ!」と喜んでいました。

全国学力調査テスト

画像1画像2
19日(火)に国・算・理の全国学力調査テストがありました。今までの学習を思い出しながら限られた時間の中で一生懸命問題を解いていました!

5年 リレー

画像1画像2
今日のリレーの様子です。
今日は順番を入れ替えたり,バトンパスを工夫するなどして如何にタイムを縮められるか,ということに挑戦しました。
これからタイムがどう早くなっていくのか楽しみです。

5年 外国語活動

5年生の外国語活動の様子です。
今日は名前のつづりを尋ね合いました。
「How do you spell it?」と相手に尋ねるだけでなく,スペルを聞いた時には,「Wow!good name!」や「Cool name!」など,反応ができていました。
画像1画像2

5年 まだ見ぬ世界

画像1
画像2
5年生になって,はじめての図工の学習です。
今回は『まだ見ぬ世界』という単元で,1枚の写真を画用紙に貼り,その外側の景色を想像して描くという学習です。
はじめは,「うーん,むずかしいなぁ。」と言っている子もいましたが,友達と意見を交換しているうちにイメージがつかめるようになってきたようで,思い思いの絵をどんどん描いていくことができていました。

5年 体積

画像1
画像2
算数の時間,体積の学習がはじまりました。
今日はつみきを使って,直方体や立方体を作り,つみきの数で体積が分かるということを理解しました。
1㎤のつみきはとても小さく,作るのに苦労していましたが,つみきの数と体積が等しいということがよく分かったようです。

5年 「草原」

画像1
画像2
書写の時間,「草原」という字を書きました。
今回は,”原”の内と外の部分の組み立てに気を付けながら,丁寧に書きました。
久しぶりの習字だったのですが,みんな良い姿勢で集中して字を書くことができていました。
教室や掲示板に掲示していますので,参観にお越しの際にはぜひご覧ください。

2年 音楽でみんなとつながろう

画像1
画像2
画像3
 昨日は2年生になって初めての音楽の学習でした。メッセージという曲を歌った後,「おはよう」「ありがとう」「さようなら」を表す手話の仕方を覚えて,みんなで手話で交流しました。言葉が通じなくても,手話や音楽があればお互いの気持ちを表現できるのは素敵ですね✌

2年 体育 50メートル走

画像1
画像2
画像3
 2年生になって初めて50m走を計測しました。炎天下の中,子どもたちは一生懸命走っていました。よく頑張りましたね。去年よりどの子も少しタイムが速くなっていて喜んでいました。成長していますね✌
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp