京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up6
昨日:14
総数:558861
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

2年生 ひょうとグラフ

 身の回りの事柄について,簡単な表やグラフに表したり,表やグラフから特徴を捉えたりする学習をしました。
画像1画像2

あおぞら タブレット端末を使って学習!

 1年生は,ひらがな練習をしました。3年生は,物語に出てくる『音』を確かめました。
画像1画像2

1年生 ドキドキ授業参観

 1年生にとって,初めての授業参観。お家の方が来られて,ドキドキわくわく。お家の方と目が合うと,にっこり。

画像1画像2

4月 授業参観・懇談会

画像1
 今年度最初の『授業参観・懇談会』を実施いたします。ご多忙とは存じますが,ぜひご参観,ご出席くださいますよう,よろしくお願いいたします。

東京2020オリンピックトーチ展示

 嵐山東小学校の本館,職員室前において,東京2020オリンピック聖火リレートーチの展示を行っています。
 間近で聖火リレートーチをご覧になれる貴重な機会となりますので,授業参観に来られた際は,是非へ本館にお立ち寄りください。
画像1

1年生 交通安全教室

 4月14日(木)の3校時に,体育館で1年生『交通安全教室』を行いました。
 西京警察や西京区自治連合会,西京区役所地域力推進室,嵐山東交通安全推進委員の方々にお世話になり,安全な道路の歩き方を学習しました。

 横断歩道や交差点では「止まる」「見る」「聞く」を意識して道をわたることが大切だと教えていただきました。

 登下校時や遊びに出かけた際,交通事故にあわないように気を付けて行動できる子に育ってほしいと思います。
画像1画像2

はじめての給食

画像1画像2画像3
 おいしそうに食べている子ども,食器をもってよい姿勢で食べている子ども,嫌いな牛乳をがんばって飲んでいた子ども,全部食べられて満足げな子ども・・・。1年生の教室では本当にさまざまな子どもの姿を見ました。好きなものが増えるといいな,嫌いなものはちょっと嫌いくらいに昇格するといいな,そんなことを思いながら子どもたちの様子を見ていました。
 「おいしかった。」そんな言葉がたくさん聞けた今日の献立でした。おうちでは,どんな感想を聞かれましたか。

2年 ひょうとグラフ

 算数で「ひょうとグラフ」を学んでいます。今日は,好きなあそびについて,ひょうやグラフにまとめました。ひょうやグラフにすると分かりやすいことを学びましたね。
画像1

2年 いただきます!

 今日から給食が始まりました。準備や片付けを協力してできる姿はさすが2年生です。久しぶりの給食,おいしかったですね!みんなで完食しました!
画像1

安全確認

画像1画像2
 ブロック別集会がありました。同じ登校班の人や地域委員さんと,安全に登下校できるように時刻や場所,通学路の決まりなどを確認しました。最後は,みんなといっしょに下校しました。
 子どもたちはこれから1年間,ルールや約束を守り,安全に気を付け,元気に登下校してくれると思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp