京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up5
昨日:15
総数:453663
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】『自ら学びに向かい、共に高め合い、未来を拓く子どもの育成』〜自分のよさに自信をもち、仲間とのつながりを大切にして、夢に向かう姿を求めて〜

【5年 一年生を迎える会】

実行委員が話しています。
画像1

【5年 スキルタイム】

タイピング練習をしています。ホームポジションに指を置き取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

【5年 社会科】

自分で調べたことをペアで交流したり,全体に伝えたりしています。
画像1
画像2
画像3

【5年 算数科】

1㎥を体感したり,様々な体積を測っています。
画像1
画像2
画像3

【5年 音楽】

画像1
音楽の様子です。

【東校舎4階トイレ】

画像1
画像2
放課後の様子…これが続きますように…

【東校舎4階トイレ】

画像1
画像2
朝休み終了後の様子

国語「きつつきの商売」

 国語の学習「きつつきの商売」では,「おすすめの本を友だちに紹介しよう。」という単元めあてに向かって学習を進めてきました。教科書教材「きつつきの商売」のおすすめを交流しまとめる学習をして,事前に選んでおいた自分がおすすめする「マイブック」のおすすめをまとめ,紹介し合いました。廊下には,お勧めの本とおすすめをまとめたカードを並べ.自由に読めるようにしました。
画像1
画像2
画像3

絵具+水+ふで=いいかんじ!

画像1
画像2
画像3
 絵の具や水,筆の使い方をためしながら,心に浮かんだことを画用紙に表現しました。 お魚のうろこに色を付ける,絵お具セットの使い方で学習したことを活かして,思い思いに表現しました。水の量を調整することで,滑らかな線になったり,かすれた線が出来たり,筆の運び方で線に動きが生まれたり,色まぜをしてきれいな色を作っていたりと,とても楽しい作品が出来上がりました。

いよいよ明日

画像1
 修学旅行です。
 今まで積み重ねてきた学習を生かして,宿泊学習でしか味わえない楽しさや思い出でづくりができるように,体調を整えて,早く寝てください。体調を万全に!
 そして,しっかり朝ごはんを食べて,ていねいな健康観察をしてきてくださいね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp