京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up12
昨日:7
総数:453845
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】『自ら学びに向かい、共に高め合い、未来を拓く子どもの育成』〜自分のよさに自信をもち、仲間とのつながりを大切にして、夢に向かう姿を求めて〜

【5年 国語科】

画像1
画像2
 次回の授業でも続きを行います。

【5年 国語科】

画像1
画像2
 漢字の成り立ちを調べてクイズを出し合っています。

【5年 放課後】

画像1
画像2
 来週の社会科のテストにむけて勉強をしたり,黒板をきれいにしたりして過ごしていました。
また来週元気に登校してください! 待っています!!

【5年 国語】

 図書室の使い方の学習をしています。今日は,図書の分類について教えていただきました。
 ビンゴゲームを通して学習しています。密をさけるため1グループに1人ずつ動き,リレー方式で行いました。
 連休も読書に取り組んでみましょうね。
画像1
画像2
画像3

【5年 本日(4月28日分) 東校舎4階トイレ】

画像1
画像2
 昨日の反省を生かせるのか楽しみにしていた1日でした!
 結果…昼休み&放課後の様子! すばらしい!

 これを継続しましょう!
 
 誰かががんばって揃えるのではなく,全員がスリッパを脱ぐ時に気を付ければ良いのです。花背山の家宿泊学習に向けてがんばろう!
 

【5年 体育科】

 自分たちの柔軟性&巧みな動きを向上させる体操を考えて取り組んでいます。
 考える⇒音楽に合わせて体操をする⇒考える⇒音楽に合わせて体操をする…繰り返します。月曜日は計測日です。結果が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

【5年 体育】

 自分たちの柔軟性&巧みな動きを向上させる体操を考えて取り組んでいます。
 考える⇒音楽に合わせて体操をする⇒考える⇒音楽に合わせて体操をする…を繰り返します。月曜日は計測日です。結果が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

ひかりの プレゼント

画像1画像2
 図画工作科で「ひかりの プレゼント」の学習をしました。
 はじめに,たまごパックやいちごのトレーなどの透明のプラスチックにペンで色をつけます。次に,太陽の光を通して見えてくる形を確かめます。その後は発展として,友達と形や色を組み合わせて造形していきます。
 「人の影の頭の上に飾ると,王冠みたいに見えるよ。」「体の周りにかざすとおしゃれな服を着ているみたいだね。」など,いろいろと発見があるようでした。

【5年 4月27日分 東校舎4階トイレ】

画像1
画像2
 昨日は6年生が修学旅行へ行っていたため,トイレを使ったのは5年生だけです。放課後のトイレの様子は…

給食おいしいよ! 4月28日(木)

 今日の献立は,「麦ごはん・牛乳・チキンライス(具)・ジャーマンポテト・スープ」でした。
 今日はこどもの日のお祝い行事献立でした。
 チキンライスは具とごはんを別々に配り,子どもたちがそれぞれごはんに具をまぜてチキンライスにして食べます。子どもたちに人気の献立のひとつです。1年生も上手にまぜて食べておいしそうに食べていました。
 ジャーマンポテトは,ベーコンをよくいためてから,スチームコンベクションオーブンで蒸したじゃがいもと合わせて,塩・こしょうで味付けしました。ベーコンのうまみと,じゃがいものほくほくした食感とあまみが楽しめて,こちらも子どもたちに大人気でした。
 スープは,水とチキンスープでたまねぎ・にんじん・もやしを煮て,塩・こしょう・しょうゆで味付けし,下ゆでしたチンゲン菜を入れました。たまねぎは1年じゅう食べられますが,春が旬の一つです。6年生もちょうど今日,たまねぎの収穫体験をしていますね。春にとれる新たまねぎは,やわらかく加熱するとあまみがあります。野菜のあまみのしみでたスープはあっさりとした味付けでチキンライスやジャーマンポテトとよく合います。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp