京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up60
昨日:140
総数:661440
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

給食室より

画像1
 4月14日(木)の献立

 ・小型コッペパン
 ・牛乳
 ・スパゲティミートソース煮
 ・ほうれん草のソテー
 ・りんごゼリー

 今日は,行事献立「入学祝」で,一年生の入学をお祝いする献立です。

 『スパゲティミートソース煮』は,牛ひき肉・玉ねぎ・にんじんを炒めて,トマトケチャップ・トマトピューレ・ウスターソース・塩・こしょうで調味して,茹でたスパゲッティを加えて,仕上げました。

 『ほうれん草のソテー』は,ほうれん草・スチームコンベクションオーブンで蒸したコーンを炒めて,塩・こしょう・しょうゆで調味して仕上げました。

 子供たちから・・・
 「『スパゲティミートソース煮』は,世界で一番おいしかったです。また,作ってほしいです。『ほうれん草のソテー』は,コーンが甘くておいしかったです。」
 と,感想をくれました。
 一年生にとって,小学校初めての給食でした。「いつから給食はじまるの?」と,とっても楽しみにしてくれていて,今日の給食を喜んで食べてくれました。

対称な図形

今日の算数では,「ちょうちょ」や「風車」,「クローバー」などの図形の共通することを探しました。紙に写し取ったら折ったり回したりして,図形のきまりやグループを考えていました。
画像1
画像2
画像3

「ふきのとう」を読んで

今日の国語では,「ふきのとう」というお話を読みました。教科書をもって姿勢よくしてからゆっくり読みました。その後,どんなものが出てくるのか考えていました。
画像1
画像2

ものの燃え方

今日の理科では,ろうそくを使って実験をしました。ろうそくの周りを囲った状態でそっとふたをすると火が消えてしまいました。ろうそくの火が燃え続けるにはどうすればいいのか考えました。
画像1
画像2
画像3

世界の中の国土

日本の地図を広げると,縦に長い国であることに気づきます。今日の社会では,世界地図を広げてみました。海が多いことやいくつかの大きな陸があることに気づきました。それぞれの大陸や海には名前がついているので確かめました。
画像1

「白いぼうし」を読んで

国語の時間には,「白いぼうし」を読んで,感じたことや思ったことをロイロノートに打ち込んで提出しました。まず,ノートに下書きをしてから文字の入力をしました。昨年から使っているので,少しずつ慣れてきたようでした。
画像1
画像2
画像3

自己紹介カード

3年生も自己紹介カードを書きました。自分の好きな学習やあそびなど思い出しながら書いていました。みんなへのメッセージも書けたら,色を塗ってきれいに仕上げるようにしていました。
画像1
画像2
画像3

すきなあそび

今日の算数では,。鬼ごっこやうんてい,けん玉などの中から好きな遊びを選んでもらいました。選んだ遊びをロイロノートで答えて提出しました。みんなの好きな遊びを見ると人数に違いがありました。そこで,どの遊びを何人の人が選んだのか,表に整理することにしました。
画像1
画像2

たしかめよう

明日から給食が始まります。春休みがあったので,もう一度,給食の時間の過ごし方を確かめました。当番の人の身支度や食事をする時の注意など思い出しながら発表していました。今年度もみんなで「黙食」を心がけていきます。
画像1

自分のカード

今年も順番に日直を決めて,学習や生活を進めてくれることになりました。今日は,自分のカードを作りました。縦長の画用紙にバランスよく名前を書いた後は,色を塗ったりイラストを描いたりしていました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/6 1年聴力検査
5/9 SC
5/10 4年・6年・3組内科検診
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp