5月2日 4年生 〜漢字の組み立て〜
漢字の組み立てについて学習して,様々な漢字を集めました。
【4年生】 2022-05-02 17:28 up!
5月2日 4年生 〜外国語活動〜
【4年生】 2022-05-02 17:28 up!
5.6年 計画委員会
本日委員長が決定し,本格的に計画委員会の活動がスタートしました。
1年生をむかえる会やたてわり活動の役割分担を決め,運営に向けて準備をしました。
1年間の活動を通して主体性やリーダーシップを育てていきたいです。
【5年生】 2022-05-02 17:28 up!
1年生 連休の合間の中間休み
ゴールデンウイーク前半は雨も多かったのですが,今日はよく晴れた気持ちのいい日でした。中間休み,上の学年の子どもたちに交じって,芝生広場を元気にかけまわる姿も見られました。
【1年生】 2022-05-02 17:28 up!
1年生 体育「からだほぐしのうんどう」
体育「からだほぐしのうんどう」では,二人組になって運動をしました。「だいじょうぶ?」と相手の様子も気にかけながら協力して学習する姿が微笑ましかったです。
【1年生】 2022-05-02 17:27 up!
1年生 給食
給食の時間は,静かに一口一口味わっていただいています。おかわりしたい人の手が元気よく上がります。はじめは,うまくできにくかった牛乳パックの片付けも少しずつ自分たちでできるようになってきました。
【1年生】 2022-05-02 17:27 up!
5月2日(月)
今日の献立 麦ごはん 牛乳
肉じゃが
もやしのにびたし
春にとれるじゃがいもは「しんじゃが」とよばれ
ほくほくとしたおいしさが味わえます。
【今日の給食】 2022-05-02 12:46 up!
5年 家庭科室でコンロの練習
5年生から始まった家庭科の学習。今回は家庭科室に行って使う道具を確かめたり,コンロの使い方の練習をしたりしました。
強火・中火・弱火を上手に調節出来ていました。
【5年生】 2022-05-02 12:46 up!
4月28日(木) 2年生 トマトの観察をしました
先週植えたトマトの苗を観察しました。
茎や葉っぱから「トマトの匂いがする!」と大発見をしていました。
手で葉っぱをさわってみると,チクチク・ざらざらしました。
あさがおの葉っぱをさわった感じと少し似ていますね。
【2年生】 2022-04-28 19:10 up!
きらら学級 自己紹介をしよう
自分の名前や好きなものを百々小の先生たちに紹介しました。「好きなものは何ですか?」と質問する児童もおり,好きなものが一緒だと「私も好きです!」と好きなものに関する話が盛り上がっていました。
【きらら学級】 2022-04-28 19:05 up!