京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:43
総数:396057
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

漢字の成り立ち

漢字がどのようにしてできたかについて学習しました。
象形文字,指示文字など種類ごとに分けることで漢字への理解を深めることができました。
画像1
画像2

授業参観・学級懇談会

画像1
本日は,授業参観・学級懇談会にお越しいただき,ありがとうございました。
子どもたちは,保護者の方に見守られながら,積極的に友達の話を聞いたり,自分の意見を発表したりする姿が見られました。学級懇談会では,いろいろな話題についてお話をすることができ,有意義な時間を過ごすことができました。

音楽科「音楽でみんなとつながろう」

画像1
画像2
きょうは,あそびうたを うたいました。
「小犬のビンゴ」は,リズムにあわせて手をたたきながら。「ロンドンばし」は,わになって あそびました。
「もっとやりたかった〜」という すてきな こえが聞こえました!

今日の給食

今日の献立は

 ごはん
 たけのこのかきあげ
 小松菜の煮びたし
 みそ汁        の和(なごみ)献立でした。

「かきあげがおいしすぎる!」
「みそ汁の具がおいしい」
と和食をしっかり味わって食べました。
「かきあげの具は何ですか?家で作ってもらいます!」と本当に喜んで食べている様子でした。
今日もおいしくいただきました。
画像1画像2

国語科「ふきのとう」

画像1
画像2
かんがえた音読のくふうに気をつけて,音読をしています。
「どうさも つけて読んでいいですか。」
と,やる気いっぱい!
らいしゅうは 本ばん!たのしみです!

授業参観・懇談会

画像1
本日の授業参観・懇談会にお越しいただき,ありがとうございました。
子どもたちはお家の方に見守られる中,いつもと変わらず,積極的に学習に取り組んでいました。懇談会では,いろいろな話題についてお話しすることができ,有意義な時間をすごすことができました。

ろうそくの火を消さないために

火が燃え続けるためには何が必要かを考えました。
子ども達からは「空気」や「酸素」といった言葉が出てきました。
これから実験をして,確証を得ていきます。
画像1
画像2

雨雲が動きます

天気の変化を調べるために雨雲レーダーの画像を分析しました。
雨雲は常に西から東へと動いていることに気が付きました。
画像1
画像2

にているところ ちがうところ

画像1画像2
 以前観察した植物を見ながら,似ているところとちがうところを探しました。形や色,大きさなどに着目して子ども同士で話し合いながら考えていました。話し合いからの学びはとても大切ですね。
 私自身子どもとの会話から学ぶこともたくさんあります。

算数 「角とその大きさ」

今日は,参観ありがとうございました。1時間のみの参観となりましたが,週の終わりで疲れもたまってきたはずの子どもたちが,頑張りを見せるべく,前のめりに学習に取り組んでいる姿が見ていて輝かしかったです。今日は分度器を使って,三角形を作図する問題でしたが,45分の授業の中で,たくさん話をして,解決に向かうことができました!
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp