![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:24 総数:686654 |
あぜきり 【星の子】
26日,1・2時間目には「あぜきり」をしました。
「あぜきり」は,田んぼが保水する能力を整える工程(あぜぬり)の下地づくりとして行われる大切な作業です。米作りを学習する5年生が,毎年責任をもって行います。 一人一人がスコップを持ち,田んぼの「あぜ」を切り削ります。星の子学級の五年生も,クラスごとに分担して作業に取り掛かりました。畑の先生のアドバイスを参考にして,最後まで諦めずに頑張りました。 ![]() ![]() 6年生 ガリーバ先生との授業![]() そこで1列あててやり取りするテーマをWhere do you want to go?に。 そのあと「さあこの5人が行きたい国はどこだった?」とクイズにするとたくさん手が挙がりました。ガリーバ先生もあげている!あっ!中西先生も! みんなよく聞いていて花丸でした! 4年 お知らせ
26日(火)から個人懇談会がはじまります。子どもたちのご家庭での様子や学校での姿を共有していければと思います。
さて,全員ということではないのですが,昨年使用した植木鉢がまだ学校においてある方は持ち帰っていただけると嬉しいです。お子さんが持って帰っていただいでもかまいません。よろしくお願いします。 5年 委員会活動![]() ![]() 学校を良くするために,自分には何ができるかな?そんなことを考えて取り組むことが一番大切です。 これからも6年生を良いお手本に積極的に意見を出していってほしいと思います。 5年 算数タイム![]() 久しぶりだったので苦戦しました。 小数点を揃えること,繰り下がりの計算の仕方,忘れるものですね。 でも最後には全員100点をとれるまでやり切ることができました。忘れたり,間違えたりするのは仕方ありません。これからもしっかり覚えて,定着するように帯時間を大切にしていきたいと思います。 マット運動 【星の子】
25日,2時間目の体育ではマット運動を行いました。
今日は主に「前転」「開脚前転」の練習をし,その後は「後転」や「側転」にもチャレンジしました。友達のお手本や先生からのアドバイスを参考にして,集中して練習していたように思います。 ![]() ![]() ![]() 4年 社会 「わたしたちの京都府」![]() ![]() ![]() 京都府にはどんな交通が広がっているのだろうか。 どんなところにたくさんあるのだろうか。 京都府の外にはどこまで広がっているのだろうかと考えてみても面白いですね。 4年 国語 「漢字の組み立て」![]() ![]() ![]() 漢字の組み立てについて学習しました。 これまでに習った漢字の中にもたくさんありそうですね! 漢字の組み立てクイズも作りました。分けると意外と難しい? 5年 理科![]() 動画を見たり,調べたり,なかなか教科書だけでは分からない内容をタブレットなら学習ができるので大変便利です。 理科でもタブレットは大活躍です。 5年 算数![]() ![]() 授業参観では1㎤の数を比べるところまで学習しました。今回はその数をどうしたら効率的に数えることができるかを考えました。 単に公式を覚えるだけではなく,意味を考えて公式を導くことができました。 |
|