京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:72
総数:259033
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』 

1ねん おんがく

画像1
画像2
音楽がながれると,とても元気にダンスをしています。今のクラスのお気に入りは「タタロチカ」と「チェッチェッコリ」です。笑顔いっぱいでダンスをしています。

1ねん ずこう

画像1
画像2
画像3
おりがみをつかい,かざりを作りました。今日は手をつないだ人の形作りに挑戦しました。手をつなぐはずが,バラバラになってしまったり,形が上手に描けなかったりと苦戦しながらも,がんばりました。

3年 観察しています

画像1
画像2
画像3
理科の学習で,チョウの幼虫を育てています。

今日は,朝休みの間に1匹目が脱皮し,
1時間目の終わりに2匹目が脱皮し,
2時間目の終わりには3匹目が脱皮しました。

「また色がかわってる〜!!」と毎時間ごとの様子をよく見ている3年生です。

連休明け,どうなっているのか楽しみですね。

1年生に楽しんでもらうために

画像1
画像2
1年生を迎える会に向けての準備をがんばっています。どうすれば1年生に楽しんでもらえるのか,みんなでアイデアを出し合っています。

3年 体育

画像1
画像2
体力テストの20メートルシャトルランをしました。

初めての種目ですが,自分の力を出し切り,しっかり走っていました。

来年はもっと記録が伸びるかな。

友達の記録もきちんととれました。

学習予定表 5月2日〜(2週分)

個人懇談会に際して予定を調整いただきありがとうございます。本来は「家庭訪問」という形で実施してきました場ではありましたが,コロナ下での対応もあり,来校いただいての個人懇談会という形式になっていることをご理解ください。
さて,いよいよ連休が歯に突入です。来週は,月と金の2日間だけの学校となります。ようやく小学校のリズムも身についてきたところの休みで,休み明けの子どもたちの様子が気がかりではあります。でも,そこは割り切って,ゆっくりと休養やお楽しみの時間を取っていただき,5月・6月・7月へとつなげていったいただくことを願っています。

*3組 学習予定表   5月2日〜(2週分)
*1年1組 学習予定表 5月2日〜(2週分)
*2年1組 学習予定表 5月2日〜(2週分)
*3年1組 学習予定表 5月2日〜(2週分)
*4年1組 学習予定表 5月2日〜(2週分)
*5年1組 学習予定表 5月2日〜(2週分)
*6年1組 学習予定表 5月2日〜(2週分)

1ねん こくご

画像1
画像2
画像3
「うたにあわせて あ・い・う・え・お」の学習がはじまりました。マスクの下で,大きく口を開けながら発音していることが伝わってきます。
 今日学習したことを,お家でも練習したいと,音読の練習もやる気満々で下校しました。

1ねん たいいく

画像1
画像2
画像3
タタロチカを楽しく踊っています。「ヤクシー」のかけごえを元気いっぱいかけながら,おどりました。振付もすぐに覚え,笑顔いっぱいでした。
そのあとは,こおりおにもしました。暑い日が続きますが,元気いっぱいの1年生です。

1ねん さんすう

画像1
画像2
画像3
数図ブロックを使い,数を表しました。ブロックの使い方にも慣れ,楽しく活動できました。

カブトムシ!

暖かくなりました(暑いぐらいですが)。水槽の中のカブトムシ(幼虫)の様子が気になっていましたが,ようやくお世話をすることができました。
3年生の子どもたちが中心になって手伝てくれました。土の中からは,元気に丸まると育った幼虫が山のように出てきました!
サナギ魏になるまでに,もう一度ぐらいの土の入替が必要かな。その時もお手伝いをよろしくお願いしますね。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/10 検尿

学校だより

学校経営方針

学校評価

お知らせ

学校沿革史

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp