京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up9
昨日:64
総数:434866
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年 マット運動

画像1画像2
 体育の学習で,マット運動に取り組んでいます。
 マット運動の準備体操として,ゆりかごやロバキックをしています。「うまく回るためには,手をしっかりと着くことが大切」と気付く子もたくさんいて,一生懸命取り組んでいました。

4年 外国語活動

画像1画像2
 4年生の外国語活動の学習が始まりました。
 外国語活動の学習でお世話になる,ALTや専科の先生に自己紹介をしてもらいました。
 これから,がんばって学習していきましょう。

5年 朝会

画像1
朝会で校長先生の話を聞いて「きまりを守ること」についてクラスで考えました。子どもたちは,きまりを守ることでみんなが安心して安全に過ごすことができると考えていました。社会や学校には必ずきまりがあります。一つ一つのきまりの意味を考えて,しっかり守って行動することが大切ですね。

5年 家庭科室を探検しよう

画像1
家庭科の学習が5年生から始まっています。家庭科室にはどんなも物があって,これからどのような学習で使うのか考えながら探検をしました。次はお茶を淹れる学習です。楽しみですね。

3年 「きまり」について

画像1
画像2
画像3
 5月の朝会では,校長先生から「きまり」についてのお話がありました。学校のきまりや交通ルールなど,子どもたちにとってもきまりは身近なものです。
 「一年生や二年生のお手本になるためにもきまりを守りたい」「自分を守るためにも,相手を守るためにもきまりは大事」など,子ども達からはきまりについての様々な考えが出ました。

【3年生】わり算がんばっています【算数】

画像1画像2
3年生は,算数でわり算の学習に取り組んでいます。問題文を図に表したり,これまでに学習した九九のきまりを使って答えを考えたりして,わり算の答えを求めています。

1年 読み聞かせ

画像1画像2
そうじ終わりのちょっとした時間。授業と授業の間の少しの時間。
1年生はいろいろな先生による「読み聞かせ」をとても楽しみにしています。
今日の絵本は『よかったねネッドくん』
「よかった,よかった。」「えらいこっちゃ,えらいこっちゃ。」と反応しながら,大盛り上がりの読み聞かせとなりました。

は組 音楽を楽しもう!

画像1画像2
音楽室で音楽の学習をしました。ピアノの曲に合わせて,リズムをとって小太鼓を叩きました。二人ともおなじリズムで叩いていました。また,好きな楽器を担当してみんなで演奏をしました。

1年 6年生ありがとう

画像1
画像2
1年生の教室の掃除には,6年生が来てくれています。
口を閉じて黙々と掃除をする6年生の姿に,くぎ付けの1年生でした。
6年生の姿からたくさん学んでほしいと思います。

1年 図書館に行きました

画像1
楽しみにしていた図書館に行きました。図書館司書の大橋先生に読み聞かせをしてもらった後,本の借り方や何日借りられるかなどを教えてもらいました。色々な種類の本があり,全部で約9000冊の本があることを知って驚いていました。たくさんの本の中から1冊選んで借りた本を教室で一生懸命読んでいます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp