京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up45
昨日:104
総数:824351
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

1組 図工「きせつのかざり」

もうすぐ5月…5月は新緑の季節ということで,1組あ・い教室の間に掲示していた桜の木を初夏の木にしました。緑いっぱいの木のしたには動物たちが楽しそうに遊んでいます。すてきな掲示ができあがりました。
画像1 画像1

8年生 English Day 先生インタビュー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8年生はEnglish Dayの今日,先生インタビューに行きました。be going toという表現を使って先生たちのゴールデンウィークの予定をたずね,聞いたことをメモしていきます。I am going to eat rich meat.という答えに,突っ込んでたずねているグループもありました。先生がどのような英語を話すのかに興味を持って話を聞いている8年生の姿はとても素敵です。英語でもっと質問ができるようになって,より会話が続くようにこれからも一生懸命英語を学んでいきましょう。

給食リーダー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食が始まってすぐの頃より,7年生の中で進んで給食を片付ける生徒がいてくれます。

ステージ全体の食缶,トレー,しゃもじ,おたまなどの数を確認し,自分たちでエレベーターに乗せ,給食室の片付けをしてくれます。

そんな,7年生の姿を見て,ここ最近では,5・6年生も手伝いに来てくれています。

今年度,チームステージが掲げる「切磋琢磨」とは,こういった姿を言うのだと改めて感じます。
ただ結果を比べるだけではなく,1人1人が目標や夢に向かう中で,互いにつながりを持ち高め合っていきましょう。


さぁ,明日はチームステージウォークラリーです。

「一生懸命がかっこいい。」

きっと素敵な一生懸命が見られる日になると思っています。


2年生 体育科

画像1 画像1
体育科では,指導者の動きをまねをして体を動かしました。
いろいろな動きを体験しましたが,上手に大きく体を動かすことができていました。

2年生 身体計測・視力検査

画像1 画像1
画像2 画像2
身体計測・視力検査をしました。伊藤先生から身体計測・視力検査の説明を聞いたあと,実施をしました。

5年生 理科 「単元のまとめ」

 理科では「天気の変化」の学習が一通りおわり,まとめに入っています。

そろそろ各教科で一つ目の単元が終わり,テストなども実施されているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 国語科 「初の単元テスト」

国語科では,5年生になってはじめて 国語の漢字や物語の単元テストを行いました。

G・W明けには 総括考査もあるので 計画的に学習が進められるといいですね♪
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 体育科 「シャトルラン!!」

春の風物詩となっている 新体力テストです。

その中でも とてもしんどいですが,楽しみにしている生徒も多い「20mシャトルラン」です!

「がんばれ〜」という応援の中,精一杯頑張っている様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1組(あ)「なかよしかい」にむけて

交流学級の友だちとの交流会「なかよしかい」にむけて準備をすすめている子どもたち,今日はロイロノートで「1組クイズ」をつくりました。どんな問題にしようか,話し合って決めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1組 図工「いしょうをつくろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
衣装をきて,ダンスを披露できる日を楽しみにしている子どもたちでした…!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/6 委員会ミーティング
聴力検査(1組・1・9年)
5/9 耳鼻科健診(7・8年)
交通安全教室(1年)
部活動ミーティング
京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp