京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up101
昨日:104
総数:824407
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

5年生 理科「天気の変化」

画像1 画像1
画像2 画像2
天気の学習の中で,昔から伝わる「天気のいい習わし」について学習しました。

昔の人たちは,様々なことをもとにして天気を予想していたみたいです。

さて,本当にその通りになるのか。

ぜひ,確かめてみてください!

5年生 国語「季節の言葉」

画像1 画像1
画像2 画像2
春の季節の言葉を使って,歌をつくりました。

子どもたちなりの春をイメージしながら,言葉をつないでいます。

おもしろい作品がたくさん仕上がりました!

4年生 意欲的に学習しています!

画像1 画像1
画像2 画像2
5月に入りました。

どの教科の授業でも,積極的に発表したり,一生懸命にノートに考えをまとめている様子が見られます。とてもすばらしいです。今月は,4年生になって初めての総括考査が実施されます。自分で学習計画を立てて勉強し,自信を持ってテストに臨んでほしいと思います。

写真は,算数と国語の授業風景です。算数では,分度器を使って角度を求めたり,角を測って作図をしたりしてきました。国語では,漢字が「へん」や「つくり」,「かまえ」や「にょう」などから構成されていることを学習しました。友達同士で考えを伝え合ったり,真剣に問題と向き合う姿がとても素敵でした。

ゴールデンウィーク明けも,みんなで一緒に楽しく学習しましょう!!

1組 1〜4年生 算数「おたんじょうびグラフをつくろう」

画像1 画像1
ロイロノートを使ってお誕生日グラフをつくっています。友だちや先生の誕生日を調べて,どの月がいちばん多いかなどグラフにしていきます。友だちや先生の誕生日を知ることができて嬉しそうでした。

1組 5〜9年生 たてわり算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数は5〜9年生のたてわりグループで学習しています。毎時間,めあてを明確にしながら学習を進めています。宿題はもちろん,自主学習もどんどん進めてほしいです。

1組 貢献活動「クリーニング班」

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のめあては時間内に作業を完了することでした。めあての達成のために,どんな「協力」ができるのか話合いました。前回よりも効率的に作業をすることができました。

学校配布文書の電子化 開始について

先日,学校配布文書の電子化について保護者の皆様にお尋ねをし,同意書を提出していただく中で,多数の保護者様から「学校配布文書の電子化に協力し,学校ホームページで文書を受け取ります。」との回答をいただきました。これを受けまして,徐々に配布文書の電子化を進めていきます。まずは,本日発行いたします「向島秀蓮だより5月号」を電子化いたします。2学期以降は,ほとんどの配布文書を電子化していきたいと考えています。1学期間は「電子化に向けての移行期」として,配布する文書につきましては,電子化されるものと紙面で配布するものがあることをご了承ください。印刷にかかる紙やインクの経費削減を図り,子どもたちの教育活動を充実させていきたいと考えております。
また,電子化された文書は一部を除き,PTA・学校メール配信システムにより配布通知を行いますので,見逃しが少なくなります。ご登録がお済でない場合は,ぜひ登録の方をよろしくお願い致します。

※本日発行の「向島秀蓮だより5月号」は上記事内リンクをクリックするか,右の配布文章のカテゴリ内からご覧いただけます。

9年生 修学旅行 実施概要説明動画

令和4年6月2日〜4日で予定しております,9年生修学旅行についての,保護者向けの説明動画を配信いたします。
先週,4月27日(水)に配布いたしましたプリントの内容です。
下記のURLまたはQRコードよりご覧ください。

ご質問やご不明な点がございましたら,学校にお尋ねください。

【URL】
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/mukaijimashuren-sc/2022/9/shugakuryokoinfo.mp4

【QRコード】
画像1 画像1

春季大会女子バスケットボール部3

 次は,5月3日に行われます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春季大会女子バスケットボール部2

 引き続きご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/6 委員会ミーティング
聴力検査(1組・1・9年)
5/9 耳鼻科健診(7・8年)
交通安全教室(1年)
部活動ミーティング
京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp