京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up4
昨日:23
総数:498250
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

2年 お友だちの作品をかんしょうしよう

画像1
図工で描いた菜の花の絵についての作品鑑賞をしました。

絵を描く前に確認したポイントを再度みんなで確認し,
友だちの描いた作品の中でいいなと思うところを観賞カードに書きました。

じっくりと掲示している作品を見ながら,菜の花の色や形,パスのぬり方など,工夫しているところを見つけていきます。

【5年生】体積・容積

これまでに学んだことを生かして身の回りにある体積や容積を見つけていました。

「〜㎤ってこれぐらいの大きさなんや!」と気づきながら学んでいました。

学んだことをどんどん生活にいかしていってね!

画像1
画像2
画像3

☆6年生『体育の学習』☆


今日の体育の学習から

「走り高とび」に挑戦しています。


まずは教室で「走り高とび」とは

どのようなものなのかを学び

自分の目標はどのくらいの高さなのかを確認しました。

その後運動場で実際に挑戦してみました。


2年ぶりに挑戦した「走り高とび」は

懐かしく感じたようです。

怪我がないように声をかけあって学習していきます。


画像1
画像2

【5年生】視力検査と爪

視力検査を受けました。

検査の前に保健室で爪について詳しく教えて頂きました。

「爪が伸びすぎるとどうなると思いますか。」
「爪が原因でけがになると思います。」

と爪の大切さと日ごろのケアについて学びました。

爪も目も大切にして健康に生活していけるといいですね。
画像1
画像2
画像3

【5年生】Hello,everyone.

ALTのブライス先生が来てくれました。

挨拶をして,好きなものは何かを尋ねたり答えたりして,表現に慣れ親しみました。

どんどん英語で話してコミュニケーションを楽しんでいこうね!
画像1
画像2

【5年生】漢字Part2

美しい字で黙々と…。

とても素晴らしいです!
画像1
画像2

【5年生】漢字Part1

5年生になり,漢字も難しくなりました。

給食を食べ終わった後や5分休みなど,時間を見つけては漢字の学習を頑張っています。

この調子でどんどん力をつけていって,漢字を日常の中で使いこなせるようになるといいですね。
画像1
画像2
画像3

【5年生】音楽科オリエンテーション

5年生になり音楽科は森上先生にお世話になることになりました。

初回は美しい声の出し方や姿勢を学び,校歌やBelieveを歌いました。

初回からとても美しい声で上手に歌っていました。
画像1
画像2
画像3

【5年生】理科オリエンテーション

5年生になり,理科の専科の大窪先生にも学習のお世話になることになりました。

先生の自己紹介や授業の進め方など,丁寧に教えて頂きました。

今後は,主に実験を伴う学習でお世話になる予定です。

これから一年間楽しみですね!
画像1

【5年生】体ほぐし運動

体育館で体ほぐし運動をしました。

体をのび〜っと,伸ばすと「いたぁい!」と言いながら,どこまで伸びるか試したり,

なわとびを使って友達と協力したりして体をほぐすことができました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp