京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up3
昨日:20
総数:486293
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『喜んで登校 満足して下校 〜自ら学び 共に認め高め合い 自分の将来を切り開く子の育成〜』

きつつきの商売

 国語の「きつつきの商売」の単元で物語の続きをみんなで考えました。なかには場所がブナの森から街中に移動した子がいたり,1時間音聴き放題とユニークなメニューを作ったりと,とてもおもしろい物語になりました。
 続きを書いた後,みんなで読み合いました。友達のお話を読んで,「あっ,その発想があったのか」や,「○○さんのおはなしめっちゃ面白い。まねしたい」といった意見がでました。
画像1
画像2

去年より速く!

画像1画像2
50m走の計測を行いました。

「去年より速くなってた!」「久しぶりに全力で走った。」とそれぞれの目標を決めて走っていました。

授業の最後には,先生と子どもたちで勝負をして盛り上がっていました。

おぼろ月夜

音楽で「おぼろ月夜」の学習をしました。

歌詞の意味を考え,情景をイメージしながら歌いました。
また,リコーダーの練習も始まりました。
ピアノに合わせてきれいな音色を響かせています。
画像1画像2

図画工作「書きたいものなあに おひさま にこにこ」

画像1
画像2
 初めての,図画工作に挑戦しました。
パスをつかって,それぞれの「おひさま」を描くことができました。

絵の具スケッチ

画像1
画像2
画像3
 図画工作科で「絵の具スケッチ」に取り組みました。画用紙を5〜6枚にビリビリッと破いて,いろいろな形をつくりました。その画用紙と絵の具を持って校内を歩き,「描きたい!」と思ったものをじっくり見つめて描きました。「どの画用紙にしようかな。」「いつの間にか花がたく咲いているね。」友だちと話しながら,楽しく筆を進めていました。

体感!1立方メートル

画像1画像2
 算数科で体積の学習をしています。今日は,単位がmの体積をどう表すかを考えました。1立方メートルという単位を知り,それはどのくらいの「かさ」なのかをものさしで作ってみました。「思ったより,大きいな。」「中に入ってみよう!」「お風呂より深いね。」等,いろいろな声が聞こえてきました。

つなげ,バトン!!

画像1
画像2
画像3
 現在体育で「リレー」の学習をしています。久しぶりの陸上競技だったので「いっぱい走れてよかった」と振り返りに書いたり、次の日には「先生筋肉痛になった」と笑顔で報告したりする子がいっぱいいました。
 ただ走ってバトンをつなぐだけではなく,どのようにしたらチームで速く走れるかを話し合いながら学習しています。

ぎゅっ!!

画像1
画像2
久しぶりに粘土を使いました。ぎゅっとして,どんな形に見えるかな・・・
穴をあけたり,くっつけたり,面白い作品がたくさんできました。

なわとびスタート!

学校全体でなわとびに力を入れて取り組んでいます。

前とびや後ろとび,あやとびなどいろいろな技に取り組んで頑張っています。
ぜひお家でもたくさんチャレンジしてほしいとおもいます。
画像1
画像2

草原

 書写の学習では,毛筆で「草原」を書きました。
 2文字のバランスが難しいと苦戦しつつも,お手本を見ながら,集中して丁寧に書くことができました。

画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp