京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up2
昨日:17
総数:310851
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間関係を築き、未来を創造する山階の子〜ふるさと山階なかまと共に〜

【4年】どうすれば遠くに投げられるのかな…?

体育で「遠投」に挑戦している様子です。
どうすればより遠くに投げられるのか,助走や姿勢を工夫したり,友だちとアドバイスし合ったりと,頑張って取り組んでいました。
練習を重ねると,最初に投げたよりも長い距離を投げられた子が多く,とっても喜んでいました。
画像1
画像2

1年 体育科 ゆうぐあそび

画像1
画像2
体育科の授業で,総合遊具やブランコの使い方の学習をしています。子どもたちは学んだことを活かして,しっかりとていねいに取り組んでいました。また,日陰で休憩したり水分補給をしたりして熱中症対策を行っています。楽しそうな姿やキラキラした笑顔がたくさん見られました。

【こすもす学級】毛筆学習

 5年生は書写で毛筆学習をしました。今回は「草原」という字を書きました。文字のバランスに気を付けて丁寧に書くことができました。
画像1画像2

【こすもす学級】鯉のぼりを作ろう!

 図工の時間に鯉のぼりの飾りを作りました。色画用紙に短冊を交互に編み込んでいき,鱗の模様にしました。

 色とりどりの素敵な鯉のぼりが出来上がりました。
画像1画像2画像3

【こすもす学級】リズム打ち

 音楽の時間に「夢をかなえてドラえもん」の曲に合わせてリズム打ちをしました。タン・ウン・タン・ウン・タン・タン・タン・ウンのリズムで太鼓やタンブリンを叩きました。

 曲をよく聴き,リズムよく楽器を鳴らすことができました。
画像1画像2画像3

【5年】  どんな係があったらいいかな

画像1
係活動をみんなで話し合いました。

クラスが楽しくなるように,あったらいいなと思う係をみんなで出し合い,やりたい係を決めました。

また,話し合いをクラスの代表委員が前にでて進めてくれました。
自分たちで,話し合いをテンポよく進めていました。

【5年】  ナタリア先生との外国語

画像1
外国語科では,ALTのナタリア先生が来て下さりました。

自己紹介で,自分の名前のつづりや好きなものを言えるように学習していきます。

ナタリア先生とはアルファベットの復習をした後,キーワードゲームをしました。
キーワードを集中してきいたり,リピートしたりして楽しんでいました。

【5年】  音楽室での授業♪

画像1
音楽室で胡井先生と音楽の学習を始めました。

クラッピングをして「手が痛くなった!」と言っていました。

楽器がたくさんある教室での音楽の授業,これから楽しみですね!


【5年】 雲ってどう動いているのかな

画像1画像2
理科の学習で,雲の動きの様子を観察している様子です。

自分で撮影場所を決め,GIGA端末を用いて空の様子を撮影しました。

撮影する時に動かないものを見つけることなど,撮影する時のポイントも意識して撮影したいました。

2年生 体育科「リレー遊び」

画像1
新学期が始まって少し経ちました。
子どもたちは,元気いっぱいに学習に遊びにいそしんでいます。

体育の学習では,ただ今「リレー遊び」をしています。
この学習は,リレー形式で,三角コーンの周りをくねくねよけたり,ぐるぐる回ったりしながら走るものです。
足の速さだけが勝敗を決めるわけではなく,ほかの要素も絡んで順位が変わります。

勝敗は毎回決まりますが,それだけにこだわるのではなく「友だちと協力すること」も楽しんでほしいと思います。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp