京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/25
本日:count up37
昨日:52
総数:419418
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

学校安全日

画像1
画像2
 養正小学校では毎月15日を学校安全日としています。この日は,教職員で校内の様々な場所を安全かどうか点検しています。また,交通当番もこの日に行っており,PTAの方や教職員で通学路の安全を見守っています。地域の方もこの日に,学校前に自動車やバイクが通らないように立ってくださっています。
 いろいろな人に子どもたちは見守られているのですね。

1年生を迎える会 直後

6年生で1年生を迎える会のふりかえりをしました。
全校児童のノリの良い反応に6年生も手ごたえを感じていたようです。
画像1

今日の給食

《今日の献立》

 ごはん
 牛乳
 五目どうふ
 切干大根のいためナムル 


朝から,「はやく給食が食べたい!」と給食を楽しみに来ていたようで,たくさんおかわりをして食べている様子でした。
「とうふやにんじんやたまねぎのいろいろな食材が楽しめてうれしかった!」
「ごはんと五目どうふがあっていておいしかった」
「切干大根がシャキシャキでおいしい!」
と,五感を使って楽しく食べました。

今年度からスプーンマークが給食カレンダーに登場しました!
スプーンとおはしを使い分けて食べられるといいですね。
今日もおいしく楽しくいただきました。
画像1
画像2

1年生を迎える会

歌当てクイズや体ジャンケンなど1年生が楽しめる活動を6年生が考えてくれました。
司会進行もスムーズで,1年生だけでなく全学年が楽しい時間を過ごすことができました。
画像1
画像2

1年生をむかえるかいが ありました

画像1
画像2
6年生がかんがえてくれたゲームを たのしみました。
すわりかたや,あそびの さんかのしかたが すてきでしたね!

大きくなったかな

画像1
画像2
1かい目の しんたいけいそくが ありました。
1年で どれだけ大きくなるでしょうね!

国語科「ふきのとう」

画像1
画像2
画像3
まえの ばめんとくらべながら,音読のくふうを かんがえています。
ともだちの いけんも,じょうずに もらっています!

1年生を迎える会 直前

1年生をエスコートする6年生。
緊張をほぐそうと笑顔で接しています。
画像1
画像2

児童会選挙に向けて

5年生の選挙管理委員が,前期児童会代表に立候補した6年生の紹介を教室を回って行いました。
養正の新しいリーダーを決める選挙です。
5年生のやる気も高まっています。
画像1

対称の軸から

線対称な図形についての学びを深めています。
対応する点を見つけるためには,コンパスや定規などを使えば良いことに気づきました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp