![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:27 総数:591689 |
自分や友達を大切にするためにできること![]() ![]() ![]() 1時間目に校長先生から,憲法について,人権について,平和についてのお話を聞きました。 谷川俊太郎作「へいわとせんそう」の読み聞かせから,同じ地球に生まれた同じ人間同士,互いに大切にしあって生きていきくためにできることを考えました。まず,できることは自分や身の周りにいる人を大切にすること。そのために「笑顔で挨拶をする。」「頑張るすがたを応援し合う。」ことができると子どもたちは考えていました。今日,考え話し合ったことを大切に過ごしてほしいと思います。 筆づかいに気を付けて
書写の学習で,筆使いと画の方向に気を付けて『花』という字を毛筆で書きました。子どもたちは「はらいが難しいな。」「はねるところをゆっくりやろう。」と集中して取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() 学校のことを紹介しよう【2年生】![]() ![]() サクサク!さばのたつたあげ![]() ![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・さばのたつたあげ ・だいこん葉のごまいため ・いものこ汁 でした。 さばのたつたあげは,給食室で下味をつけてから,油で揚げます。サクッと香ばしく,魚がにがてな人もチャレンジしやすかったのではないでしょうか?「なるべくあつあつを食べさせてあげたい!」と言ってなるべくギリギリまで揚げてくださる調理員さんのおかげで,「サクサクふわふわでおいしかった!」という素敵な感想をいただきました。調理員さんに感謝ですね。 とびあそび【2年生】![]() ![]() 1年生へ【2年生】
1年生の時に育てていたアサガオの種を今年の1年生にプレゼントしようと,昨年度準備から準備していました。
27日(水)朝の時間に,1年生の教室に持っていきました。どのクラスも緊張しながらも一生懸命覚えたセリフを言い,きちんと渡せました。1年生も喜んでくれたようです。 ![]() ![]() 京都府ってどんな地形?![]() 角とその大きさ![]() 道徳「目覚まし時計」![]() ![]() ![]() 「習い事がある日は早めに宿題を終わらせる。」「早く寝たら,早く起きられる。」と子どもたちは考えていました。今後の生活にいかしてほしいと思います。 【6年生】ものの燃え方の学習![]() ![]() |
|