京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:178
総数:262071
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)は、休日参観と引渡訓練があります。6月17日(月)は、代休日です。

人権朝会

画像1
画像2
本日の朝会は,人権朝会でした。
校長先生から,日本国憲法についてのお話を聞きました。
社会で学習しているところと繋がる部分もあり,うなずきながら聞いている児童も多くいました。
お話を聞いた後,一人ひとり,自分の人権目標について考えました。
人を大切にするために何ができるかを,個人の目標として書いていました。

1年生 人権朝会

画像1
画像2
人権朝会がありました。
1年生にとっては,初めての朝会です。

画面上にいる校長先生の話を一生懸命聞いている姿に小学生らしさを感じました。
校長先生からは,思いやりとやさしさをつなげていこう,人を大切にしようという話がありました。

朝会後,子どもたちに自分はどんなことができるかな,とたずねると
「困っている人がいたら助ける」
「どんな人でも親切にする」
と様々な意見が出ました。
その思いを大切にこれからを過ごしてほしいと思います。

朝会 5月

今年度初めての朝会をZOOMで行いました。
憲法月間に合わせて,校長先生から憲法や学校目標についての話を聞きました。
絵本の読み聞かせから,「人を大切にする」ためには,優しさと思いやりが大事だとわかりました。
朝会の後は,クラスで,一人一人が自分の目標を考えました。
画像1
画像2
画像3

たねをプレゼント

 去年育てて採れたあさがおの種を1年生にプレゼントしに行きました。ドキドキしたけど,大きな声で言えましたね☆
画像1
画像2
画像3

理科 天気と情報 天気の変化(2)  5年生

 「天気は雲のようすとどのような関係があるのだろうか」という学習問題について取り組みました。これまで記録してきた画像や動画を見比べながら,気づいたことや分かったことを発表しました。
画像1

校区探検に行きました

 祥豊小学校の校区にはどんなものがあるのかな?たくさん発見しながら,宮の森公園まで行ってきました。安全に気をつけてあるくことができるところも,さすがです!
 公園でたくさん遊べたのも楽しかったね!
画像1
画像2
画像3

外国語 〜始動〜  5年生

 5年生までに学習した内容をふりかえりました。今回は数字を英語で言う練習です。慣れてきたので「30はアウト」ゲームをしました。
 「30はアウト」ゲームとは,一人が言えるのは3の数までで「thirty」を言った人がアウトというシンプルなゲームです。今回は3人組で行いました。
 子どもたちは数字を英語で言いながら,「thirty」を言わないように考えながら取り組んでいました。シンプルですがみんな夢中になって活動しました。
 ぜひ,ご家庭でも子どもたちと挑戦していただけたらと思います。

画像1

先生にインタビュー2

がんばっています!
画像1
画像2

先生にインタビュー

 2年生の生活科は,1年生に学校にある教室を紹介する準備をしています。1年生に紹介するために,その部屋についてもっと詳しく知ろうと,先生たちにインタビューに行きました。ドキドキ緊張しながらも,しっかりと聞き取っている姿が素敵でした!
画像1
画像2

国語「ともだちをさがそう」

 大事なことをおとさずに話す練習をしました。教科書の絵からさがしてほしい人を選び,服装や性別,持ち物など,その人の特徴を考えました。クイズにして友だちと出し合いました。たくさん交流して,とても楽しく活動できました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp