2年生 階段アート ありがとう
階段アート係も去年に引き続き,たくさんの生徒が,立候補してくれています。ありがとうございます。また,全クラスに配布したアート用紙に一生懸命イラストを描いてくれました。ありがとう!今回提出されたアートはすべて張り出します。上手・下手関係ありません。2年生!新たな気持ちになって『やろう!』という気持ちになってくれていることが嬉しいですね。新たなスタート!色々な活動に期待しています。イラスト・ポエム・メッセージ・書道・貼り絵・・・・などなどなんでも構いません!待っています。あしあともナンバー2!縁の下の力持ち発見!見えないところで色々な生徒が頑張ってます!
【学校のようす】 2022-04-13 14:09 up!
令和4年度京都市立洛南中学校部活動運営方針
令和4年度京都市立洛南中学校部活動運営方針を配布文書に掲載いたしました。下記のリンクからもご覧になれます。よろしくお願いいたします。
令和4年度京都市立洛南中学校部活動運営方針
【部活動】 2022-04-13 12:01 up!
京都市立中学校部活動ガイドラインについて
京都市立中学校部活動ガイドラインについて配布文書に掲載いたしました。
下記のリンクからもご覧になれます。よろしくお願いいたします。
京都市立中学校部活動ガイドライン
【部活動】 2022-04-13 11:58 up!
学校(音楽の授業)の様子
♪「はるのうららのすみだがわ〜」のピアノの音色が,聞こえてきました。音楽に誘われて音楽室をのぞいてみました。当たり前のことですが,靴をきれいにそろえて入室しています。
「当たり前のことが,当たり前にできる」,とても大切なことです。
あらゆる場面で,「気づき,考え,行動する」を実践してください。
【学校のようす】 2022-04-13 11:40 up!
学校の様子です
先日の身体計測・視力検査に続き,歯科検診を行っています。年度当初は,各種検診があります。
感染症対策をはじめ,自分の健康について考える機会が増えています。これを機会に自分の心身の健康に監視を持ち,治療が必要な場合は,適切に治療をしてください。
【学校のようす】 2022-04-13 11:10 up!
学校(3年生)の様子
3年生は,学活で学級目標作りをしています。いろいろな企業のキャッチコピーなどを例に挙げて考えていました。「シンプルで,前向きに頑張れるようなもの」で決めていくことになりそうです。1年間の目標です。学級のまとまりと雰囲気を象徴する目標を作ってください。
【学校のようす】 2022-04-12 14:50 up!
2年生 体育の様子
新しい体育の先生を迎え,1時間目はオリエンテーション。男子はドキドキで聞いていましたね。ウォーミングアップに『やってみよう体操』そのあとは,新しいクラスになって初めての『大縄跳び』去年よりグレードアップした新クラスのリーダー性がメキメキ発揮されています。男女共修の種目も入ってきます。協力しながら今まで以上に団結力のある体育の授業にしていきましょう。もちろん,けじめも今まで通り!しかし・・・・この気温には,まいってしまいますね。熱中症には十分注意です。水分もこまめにとりましょう。今年の2年生にますます期待します!
【学校のようす】 2022-04-12 14:01 up!
2年生 階段の掲示物が華やかに
今年の階段は,日当たりもよく明るいので掲示物が冴えます。3階へ続く掲示板に2年生の先生方のメッセージと7クラスの学級写真を張り出しました。『E』はLOVEの残りです。階段アート係も来週から指導を開始しようと思っています。2年生のPOWERに期待しています。あしあともナンバー2が階段に張り出されています。どんどんいい事があればあしあとを増やしていきます。縁の下の力持ちにクローズアップしていきたいと思っています。
【学校のようす】 2022-04-12 14:00 up!
2年生 初めての学年集会
本日1時間目,2年生になって初めての学年集会。今回は教師主導での集会でしたが『聞く姿勢』は,2年生になって少し前進したように思います。新しく来られた先生方が,気持ちよくスタートしてくださいました。また,口々にこの2年生の一員として,一緒に頑張っていきましょう!と言ってくださいました。みんなの『聞く姿勢』のおかげです。これから1年間,新しい先生方と生徒263人でスクラムを組んで頑張っていきましょう!
辛いとき・しんどい時も助け合える仲間を作りましょう!
【学校のようす】 2022-04-11 14:42 up!
学校(1年生ジョイントプログラム)の様子
1年生は,5・6限にジョイントプログラム(国・数)を行いました。事前に予習シートを使って,学習した内容を中心とした小学校の復習テストです。中学校に入学して初めてのテストです。小学校とは,受け方が違うところもあるので,緊張している様子でした。
小学校の学習内容を振り返り,中学校の学習に弾みをつけてほしいと思います。
【学校のようす】 2022-04-11 13:40 up!