京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up25
昨日:79
総数:820679
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

4年・8年合同宿泊学習11

引き続きご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年・8年合同宿泊学習10

ひき続きどうぞ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年・8年合同宿泊学習9

夜食からキャンドルファイヤーまで一気にアップします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 国語「図書館たんていだん」

画像1 画像1 画像2 画像2
国語の学習で,学校司書の細矢先生に図書室での本の探し方を教えてもらう図書室オリエンテーションを行いました。
本の分類のされ方や,「背」に貼られているラベルの意味を教えてもらいました。

本を探している子どもたちからは,借りられる日を心待ちにしていた気持ちがあふれていました。

4年・8年合同宿泊学習8

 引き続き,ドッジビーとクラフト,そして,2グループに分かれた活動からの再集合の時の様子です。
 現在,順番でお風呂に入っている時間です。人数が多いので,時間を区切りながらのお風呂タイムです。お風呂の割当の時間以外はそれそれの部屋でリラっクスといったところでしょうか。この後,18時に集合し,夕食となります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年・8年合同宿泊学習7

 引き続きクラフトの様子,そして,ドッジビーの様子です。15時半には宿泊室に入り16時から少し早いお風呂の時間となります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年・8年合同宿泊学習6

昼食後,オリエンテーションホールで集合時間を待つ時間の様子,そして,クラフト(お箸づくり)の様子です。雨バージョンの活動に変更となり,2グループに分かれ,クラフトとドッジビーを行っています。アスレチックができずに残念そうでしたが,割り切ってそれぞれの活動を楽しんでくれているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年・8年合同宿泊学習5

 引き続き,昼食時の様子です。4年生もすでに8年生と和やかに話ができるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年・8年合同宿泊学習4

 昼前には花背山の家に到着したのですが,さすがに寒く,さっそくカバンからジャンパー(表現が古いですね)を出しました。到着してから集合時,入所式,そして昼食の様子をご覧ください。まだこの時は雨は降っていませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 交通安全教室「保冷車体験」

画像1 画像1
画像2 画像2
冷凍車に乗ってどれくらい冷えるのか少しだけ体験しました。保冷車はマイナス34度まで下がることを聞き,とてもおどろいていました。
どのようなものを運ぶために保冷車があるのかを考えることができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/2 聴力検査(2・3・5・7年)
5/6 委員会ミーティング
聴力検査(1組・1・9年)
京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp