![]() |
最新更新日:2025/07/10 |
本日: 昨日:32 総数:497463 |
1年生 ねんどとなかよし2![]() ![]() どんどん粘土をこねているうちに,「なんだかだんだん柔らかくなってきた!」と,粘土の特徴にも気づくことができました。 とってもかわいい雪だるまたちです! 1年生 ねんどとなかよし![]() ![]() ![]() 粘土すべてを使って大きなボールや,大きなおにぎりを作りました。 「大きいのができたよ!」と嬉しそうでした! 2年 つめのお話&視力検査![]() ![]() 検査の前に,養護教諭から爪についてのお話がありました。 つめの役割や伸びすぎてしまうことでの問題点などをわかりやすく教えてくださいました。 つめは1週間で1ミリ伸びるそうです。 1週間に1度は爪を切る習慣ができればいいですね。 2年 お友だちの作品をかんしょうしよう![]() 絵を描く前に確認したポイントを再度みんなで確認し, 友だちの描いた作品の中でいいなと思うところを観賞カードに書きました。 じっくりと掲示している作品を見ながら,菜の花の色や形,パスのぬり方など,工夫しているところを見つけていきます。 【5年生】体積・容積
これまでに学んだことを生かして身の回りにある体積や容積を見つけていました。
「〜㎤ってこれぐらいの大きさなんや!」と気づきながら学んでいました。 学んだことをどんどん生活にいかしていってね! ![]() ![]() ![]() ☆6年生『体育の学習』☆今日の体育の学習から 「走り高とび」に挑戦しています。 まずは教室で「走り高とび」とは どのようなものなのかを学び 自分の目標はどのくらいの高さなのかを確認しました。 その後運動場で実際に挑戦してみました。 2年ぶりに挑戦した「走り高とび」は 懐かしく感じたようです。 怪我がないように声をかけあって学習していきます。 ![]() ![]() 【5年生】視力検査と爪
視力検査を受けました。
検査の前に保健室で爪について詳しく教えて頂きました。 「爪が伸びすぎるとどうなると思いますか。」 「爪が原因でけがになると思います。」 と爪の大切さと日ごろのケアについて学びました。 爪も目も大切にして健康に生活していけるといいですね。 ![]() ![]() ![]() 【5年生】Hello,everyone.
ALTのブライス先生が来てくれました。
挨拶をして,好きなものは何かを尋ねたり答えたりして,表現に慣れ親しみました。 どんどん英語で話してコミュニケーションを楽しんでいこうね! ![]() ![]() 【5年生】漢字Part2
美しい字で黙々と…。
とても素晴らしいです! ![]() ![]() 【5年生】漢字Part1
5年生になり,漢字も難しくなりました。
給食を食べ終わった後や5分休みなど,時間を見つけては漢字の学習を頑張っています。 この調子でどんどん力をつけていって,漢字を日常の中で使いこなせるようになるといいですね。 ![]() ![]() ![]() |
|