![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:12 総数:510247 |
算数「角とその大きさ」
2時間目の参観では,算数科の「角とその大きさ」の学習を行いました。
まだ分度器は使わないのですが,その導入として折り紙を使って扇を作りました。 その扇を広げたり,閉じたりしながら,開き具合の大きさについて学習していくという見通しを持つことができました。 ![]() ![]() ひだまり学習![]() ![]() ![]() 「ひだまり学習って,どのようなお勉強をするのかな?」 と,楽しみにしていた子どもたち。 今月は,たいよう学級のことを学びました。 たいよう学級のお友だちとの交流が楽しみになった1年生でした。 6年 授業参観2![]() 単元を学習しました。 国語科は,同じ部分をもち,なおかつ同じ音をもつ漢字を探しました。 算数科は,線対称の図形の書き方について学びました。 6年 授業参観
今年度初めての授業参観がありました。
2時間目は社会科「わたしたちの生活と日本国憲法」の単元の学習をしました。 日本国憲法の基本的な考え方や,3つの原則について学び,くらしと憲法が どのように関係しているのか考えました。 ![]() 学年目標 「彩り」
昨年度の目標「COLORFUL」から
ひとりひとりの個性を色と考え その色を生かして色づけていく「彩り」という言葉を学年目標にしました。 学級目標はその「彩り」に合った言葉を考えました。 目標の周りにこの世に一つの自分だけの色で描いた花を貼りました。 ![]() ひだまり学習 4月 たいよう学級について知ろう![]() ![]() 改めて確認することができました。 そして,たいよう学級についてより深く知ることもできました。 ひだまり学習「たいよう学級について知ろう」![]() ![]() 今日は「たいよう学級について知ろう」ということで 昨年度のたいよう学級の活動を聞きながら 交流学習や共同学習でどのようなことをしているのかを知りました。 たいよう学級へのメッセージや たいよう学級のマークを考える活動をしました。 5年 家庭科 裁縫セット![]() ![]() ![]() 授業に必要な道具が封筒の裏面に記載されていますので, お家でご用意される場合は,道具がそろっているのか, 必ずご確認ください。 音読発表会にむけて![]() ![]() 書写「文字の旅」![]() ![]() 1回目の書写の学習では,自己紹介を聞いたり,今年の目標を立てたりしました。 |
|