![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:17 総数:686677 |
4年 書写「はじめての学習」![]() ![]() ![]() 「はらいをきれいに書くには…」 「はねをきれいに書けた!」 次の時間の本番も頑張ってほしいです。 算数「どきどきがっこう」![]() ![]() 「みんなの分,ちゃんとおうちがあるよ!」 「両方,6だから,ちょうどだね」 「葉っぱがあまってる!」 と,みんなで楽しく数を確かめ合いました。 1年生 身体計測 パート1![]() さぁ,次回の身体計測までにどれくらい成長しているかな? 楽しみです。 1年生 身体計測 パート2![]() 6年生 理科 環境とは![]() 環境とはどのように定義されるものかを確認したうえで,教科書のイラストの中から人と環境のかかわっている様子を探す活動をしました。 たくさんの意見が飛び交い,思っている以上にかかわりがあることを見つけられました。 6年生 国語 視点に着目して![]() お話の中に出てくる2人の登場人物の視点からお互いをどのようにとらえているのか,どんな心情なのかを考えました。 グループで意見を交流したり全体で交流したりして,場面ごとに整理することができました。 4年生 理科 「天気と気温」
中間休みを終えて,長そでから半そでの服になっている子どもたち。そんな経験からこれから考えていきましょう。
天気によって1日の気温の変化にはどんな違いがあるのだろうか。 ![]() ![]() 皆ですごろく 【星の子】
18日,4時間目の生活単元では「すごろく」を行いました。
まずは,それぞれがマス目で課されるお題を考えます。「縄跳びを五回跳ぶ」や「童謡「きんたろう」を歌う」などオリジナリティにあふれていました。 その後は,ホワイトボードにマス目を貼付け,大きなサイコロを振ってゲームを進めました。大声で熱唱する子,決めポーズをする子など,星の子学級の個性が現れていて素敵な時間でした。 ![]() ![]() 4年 社会 「わたしたちの京都府」
京都はどんな地形をしているのか。
山に囲まれている?でこぼこなのか?川はたくさん流れているのか? 自分たちの住む京都府について学習していきます。 ![]() ![]() 6年生 線対称な図形のかき方を考えよう!
線対称な図形のかき方を考えました。みんなで意見を出し合うと,自分の出した考え方以外の考え方がたくさんあることがわかり,単に「かき方を知る」にとどまらない理解の深まりが子どもたちの学習の様子,ノートから感じられました。
![]() ![]() ![]() |
|