![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:20 総数:471836 |
19日(火)さばのたつたあげ![]() ![]() ![]() ★ごはん ★牛乳 ★さばのたつたあげ ★だいこん葉のごまいため ★いものこ汁(里芋・油揚げ・たまねぎ・にんじん) 児童の感想を紹介します。 「いものこじるが旨味が塩味などの割合がちょうどよくてとてもおいしかったです。」(6年児童) 「さばのたつたあげがカリッとしていておいしかったです。」(5年児童) 「さばのたつたあげは,外はカリッと中はふっくらとしていてとてもおいしかったです。」(6年児童) 「だいこんばのごまいためがしゃりしゃりしておいしかったです。」(4年児童) 「さばのたつたあげのころもがサクサクとしていておいしかったです。」(5年児童) 「いものこじるとごはんを口の中に入れました。とてもおしいかったです。」(4年児童) 「さばのたつたあげがおいしかったです。またつくってください。」(2年児童) 「さばのたつたあげのころもがサクサクとしていておいしかったです。」(5年児童) 18日(月)親子煮![]() ![]() ![]() ★麦ごはん ★牛乳 ★親子煮 ★ひじき豆 児童の感想を紹介します。 「親子煮の卵がとてもふわふわしていておいしかったです。たまねぎとにんじんもやわらかくてよかったです。」(6年児童) 「親子煮のたまごがとてもふわふわしているのと,だしをすっているのがよかったです。」(6年児童) 「親子煮のお肉がやわらかくておいしかったです。」(4年児童) 「親子煮とごはんがマッチしていておいしかったです。」(6年児童) 「おやこにのたまごがやわらかくておいしかった。ぜんぶおいしかったです。」(2年児童) 「おやこにがふわふわしていておいしかったです。」(4年児童) 「おやこにのたまごがふわふわしていてごはんにとても合いました。」(4年児童) 「大豆がとてもおいしかったです。」(5年児童) 15日(金)なごみ献立![]() ![]() ![]() ★ごはん ★たけのこのかきあげ ★小松菜の煮びたし ★みそ汁(豆腐・細ネギ・わかめ)地産地消「京北みそ」を使用 児童の感想を紹介します。 「かきあげの具が全ておいしかったです。今日のみそ汁の味も大好きです。また作ってください。」(6年児童) 「たけのこのかきあげがあまくておいしかったです。」(6年児童) 「かきあげととうふをいっしょに食べると不思議な味がしておいしかったです。かきあげがシャキシャキしていておいしかったです。」(6年児童) 「たけのこのかきあげがシャキシャキしていておいしかったです。」(5年児童) 「かきあげがサクサクして,ごはんにもあっておいしかったです。」(4年児童) 「ぜんぶのきゅうしょくがおいしかったです。」(4年児童) 「ほうれんそうのにびたしがおいしかったです。またつくってください。たけのこのかきあげもおいしかったです。ぜんぶおいしかったです。」(2年児童) 14日(木)スパゲティのミートソース煮![]() ![]() ![]() ★小型コッペパン ★牛乳 ★スパゲティのミートソース煮 ★ほうれん草のソテー 児童の感想を紹介します。 「スパゲティのミートソース煮がいろいろな具材が入っていておいしかったです。」(6年児童) 「ミートソースとめんがからんでおいしかったです。」(5年児童) 「スパゲティがおいしかったです。ソテーのほうれん草がやわらかくておいしかったです。」(6年児童) 「スパゲティのめんがモチモチしていたのでおいしかったです。また食べたいと思いました。」(4年児童) 「スパゲティのミートソース煮がパンとあっていて,味付けもおいしかったです。」(6年児童) 「スパゲティがおいしかったです。」(2年児童) 1年 学習の様子
算数の時間には,
算数セットの確認をしていました。 体育の時間には,遊具の使い方を学んでいました。 みんなしっかりとがんばっています。 ![]() ![]() ![]() 委員会活動スタート
朱雀第八小学校には,
・計画委員会 ・放送委員会 ・給食委員会 ・飼育委員会 ・図書委員会 ・園芸委員会 ・運動委員会 ・保健委員会 があります。 5・6年生の子どもたちが,みんなのために がんばってくれます。 ![]() ![]() ![]() 外国語スタート!![]() ![]() 今年度は,外国語専門の先生が英語を教えてくださいます。 初めなので,緊張気味でしたがこれから楽しく学習できたらと思います。 おいしい給食
今日は和み献立の日でした。
春の野菜であるタケノコや新玉ねぎ,新じゃがのかきあげが人気でした。 いっぱい食べて,大きく成長してくださいね! ![]() ![]() 漢字の学習をしました
2年生になって初めての漢字の学習をしました。
「読」と「雪」という画数の多い漢字がでてきましたが,最後まで集中して,丁寧に練習することができました。 ![]() ![]() 今週の 3年生
3年生が始まり,一週間がたちました。
休み時間や放課後に,思い切り外に出て楽しく遊んでいます。 図工の学習では,絵の具を使っていろいろな模様を描きました。 参観日に教室に掲示していますので,ご覧ください。 また,本日のおたよりでお知らせしたとおり,習字セット,リコーダー,国語辞典の申込封筒を配りました。習字セット・国語辞典の封筒は2種類ずつあります。 国語辞典の封筒に,漢字辞典の申込欄もあります。漢字辞典は4年生で使います。今年度まとめて購入していただいても,来年度に漢字辞典を購入していただいてもかまいません。 参観日に見本を展示しますので,あわせてご覧ください。 ![]() ![]() |
|