22日(金) 4年 日々の漢字学習
どの字も非常に丁寧に書かれてあります。美しいですね。漢字の学習は,お家でも毎日こつこつ取り組まれているのではないでしょうか。宿題やテスト勉強として取り組む場合もあれば,自主学習として取り組まれることもあるでしょう。どちらにしても,こつこつ取り組むからこそ一回一回を丁寧にできるといいですね。
【☆☆☆☆】 2022-04-22 17:47 up!
初めての委員会活動
委員会活動が始まりました。高学年として仁和小学校を引っ張っていくことができるようにそれぞれの活動を頑張ってほしいと思います。
【☆☆☆☆☆】 2022-04-21 20:22 up!
50メートル走
50メートル走のタイムをはかりました。うでを振って全力で走っていました。
【☆☆】 2022-04-21 20:22 up!
フッ化物洗口
【☆☆】 2022-04-21 20:22 up!
【6年生】 4月21日 委員会活動
一回目の委員会活動があり,6年生として5年生をリードしていました。
さすが6年生!これからの活動も期待しています。
【☆☆☆☆☆☆】 2022-04-21 20:22 up!
【6年生】 4月21日 最高学年として
1年生の教室を掃除しています。
さすがお兄さんお姉さん!かっこいい!!
【☆☆☆☆☆☆】 2022-04-21 20:22 up!
【6年生】 社会科の学習
社会科の学習でGIGA端末を使って,京都市の取り組みについて調べています。
京都市ではどのように基本的人権な考えが政治に反映されているのかを調べて,まとめました。
【☆☆☆☆☆☆】 2022-04-21 20:21 up!
係活動スタート!
新しい学年になり,クラスを盛り上げる係活動を決めました。
お知らせ係,遊び係,クイズ係と曜日を決めて取り組むものや,季節行事を楽しむイベント係などいろいろな係を作りました。
アイデアを出し合って,楽しい企画を考えていました。
【☆☆☆☆】 2022-04-21 20:21 up!
図書館を使いこなそう
司書の田中先生に十進分類表についての授業をしていただきました。色々な種類の本に親しみ,100冊読書を目指しましょう。
【☆☆☆☆☆】 2022-04-21 20:21 up!
読書をがんばっています。
1日10分を1か月続けると,月5時間。
それを1年間積み重ねたら・・・という話をしました。(答えは60時間!)
毎日の空き時間に,読書に取り組むことを話しました。
給食を食べた後に,静かにすごすことができました。
がんばって続けていきたいと考えています。
【☆☆☆☆】 2022-04-21 20:20 up!