京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up3
昨日:63
総数:554551
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

春探し

画像1
画像2
画像3
天気のいい日に,学校の春を探しに行きました。
iPadで写真を撮って担任の先生に写真を提出。
素敵な春をたくさん見つけました。

いただきます。

画像1
画像2
一生懸命作ってくださっている給食。
毎日おいしくいただいています。
好きな給食,おうちでも聞いてみてくださいね。

国語

画像1
画像2
画像3
素敵な詩を読みました。
「カマキリのかっこいいかまが光っているところが好きです。」
「○○だから好きです。」「○○がいいと思います。」と,
自分の感じた素敵なところを発表しました。

大掃除

画像1
画像2
画像3
これからみんなで活動していく教室。
心を込めてピッカピカに。
みんなで協力して掃除しました。

理科だより6年「空気の通り道」

びんの中のろうそくが,燃え続けるには空気が必要です。
では,その空気は,びんのどこから入り込んでいくのか。
空気の動きを線香のけむりを使って,調べました。

・びんの底にすき間がある時・・・新しい空気が下から入り,中の空気が上の口から出ていく。
・上の口だけが開いている時・・・新しい空気がびんの口のはしから入り,中の空気が,口のまん中から出ていく。

みんな,集中して,けむりの動きを観察していました。
 
画像1
画像2
画像3

自己紹介(*^-^*)

画像1
画像2
画像3
クラスのみんなで自己紹介をしました。
校長先生も自己紹介をしてくれました。
みんな,にこにこ笑顔のすてきな時間になりました。
1年間,よろしくお願いします。

理科だより6年「ホウセンカの発芽」

6年の理科「植物の水の通り道」の学習で,くきや葉の中の水の通り道を観察する時にホウセンカを使います。
1週間前に種まきをしたホウセンカがようやく発芽しました。
なかなかかわいらしく芽を出しています。
画像1
画像2

外国語活動

Hello!
世界の国のあいさつを学習しました。
国旗を見ただけで,「フィンランド!」「中国!」と物知りな子どもたち。いろいろな国のあいさつを友だちと言い合い,楽しみました。
画像1

学年目標が決まりました!

画像1
新しい学年が始まり,1週間と少し経ちました。
子どもたちは,少し緊張しながらも,元気に学習に取り組んでいます。

4年生の学年目標は「カラフル FOR U」。
1人1人の良さや個性である色を大切に,
力を合わせて素敵な色を創ってほしいという願いを込めました。

「友」「優」「勇」「YOU」など,様々な「U」を大切に
4年生の生活を彩っていきたいと思います。

とびあそび【2年生】

画像1画像2
 2年生になって,初めの体育の単元は,「とびあそび」です。縄の間を跳んだり,ケンパをしたり,楽しく跳ぶという活動に取り組んでいきます。
 1時間目の今日は,縄と縄の間をグループで工夫して跳んでいきました。
助走をつけたら遠くまで跳べることに気が付きました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp